【あわせて読みたい】熊本県と大分県の可愛い関係性を発見⇒「形が急に覚えやすくなった」と話題
職人が作るシーサーの下絵から完成までのギャップが激しすぎるとXで話題になっています。
投稿したのは、やちむん家【シーサー職人・松田優人】(@yachimunya_m)さん。
今回「#4月になったのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ」というハッシュタグとともに「オーダーメイドでシーサーなどを作っています」と、シーサーの写真をアップ。
写真には松田さんが描いた下絵と、それをもとに作った見事なシーサーの写真が写っています。下絵は簡単に描かれているのに対し、完成したシーサーは今にも動き出しそうなほどのリアルさで制作されています。
投稿主の松田さんに尋ねたところ、下絵はラフに描くことが多いとのこと。
シーサーを制作する上でのこだわりは、風や筋肉などの動きを意識して、ただの置き物ではなく、生きているようなシーサーを作ることだそうです。また、オーダーメイドのため、お客さんの希望に応えつつ、さらに期待を超えるシーサーを作るように心がけているとのこと。
Advertisement
この投稿には4.3万もの「いいね」がつき、「仕上がりが国宝級でビビる」「ただの才能の化け物じゃねえか」「下絵がなんとも可愛い」といったコメントが寄せられています。