エアコンで部屋を「ぬくぬく」にする方法。暖房効率を上げる裏ワザ3選を紹介します

厳しい寒さを乗り切る、暖房の活用方法3選。暖房機器やエアコンを扱うコロナ社が解説する裏ワザをご紹介します。
イメージ画像
Photo by Alex Tihonov via Getty Images
イメージ画像

厳しい寒さが続いています。特に朝起きる際に寒いと、なかなか布団から出られないですよね。

暖房機器やエアコンを製造・販売するコロナ社が、「暖房機器を効率的に使う方法」について紹介しています。

暖房効率を上げる3つの裏ワザを見ていきましょう。

「石油ファンヒーター」は○○に置く

ポイント:石油ファンヒーターは窓際に置く

石油ファンヒーターを窓際に置くと、窓から伝わってくる冷気を吸い込み温めるので、冷気が室内を対流する時間が短くなります。そのため、部屋が寒くなりにくく、灯油の消費を抑えることができます。

機器周辺に送風や循環を妨げる物が置かれていると、暖房効率が低下するため、移動させることもポイントです。

※カーテン、布団や毛布など燃えやすいもののそば、ほこりの多い場所などでは、火災が発生するおそれがあるため、使用を控えましょう。

「エアコン」の温風は“ある”方向に

ポイント:エアコンの温風は下向き

温かい空気は部屋の上にたまりやすいので、温風は下向きにすることで、部屋の温度が均一になりやすいです。サーキュレーターを併用して空気を循環させるのも効果的です。

「石油ファンヒーター」も「エアコン」も、“あれ”のお手入れを

ポイント:フィルターは定期的にお手入れ

エアフィルターがほこりなどで目詰まりすると、暖房効率が低下するため、掃除機などで定期的なお手入れをしましょう。

暖房器具を上手に使って、厳しい寒さを乗り切りましょう!