子どもの柔らかな発想がうかがえる、トンカツにまつわる投稿がXで話題になっています。
投稿したのは、ささPDC143さん(@sasapdc143)。
「長男が『めっちゃ埼玉!』と叫んだので何事かと思ったら夕飯のトンカツがめっちゃ埼玉県だった!」とつづり、“埼玉県の形”をしたトンカツの画像を投稿しました。
このトンカツは、ささPDC143さんの妻の母親が手作りしたもの。スーパーで購入したトンカツ用の肉を切らずにそのまま揚げたところ、偶然にも埼玉県の形になったのだそうです。
ささPDC143さんは出身地・現住地ともに北海道ですが、大学進学から新卒で就職した会社に勤務した約6年間を埼玉県で過ごした経験があります。そのため、子どもに「トンカツが埼玉県の形」と言われた瞬間に、すぐ認識できたとのこと。
「息子も私も鉄道や地理が好きで、習い事の送迎の車内で地理ネタの会話をして盛り上がることもあります。トンカツを見てすぐに埼玉県の形だと思う瞬発力は、さすが子どもならではの頭の柔らかさだなと思いました」と振り返っています。
投稿は16万もの“いいね”を集め、「これは間違いなく埼玉ですね🤣」「トン(カツ)で埼玉」「僕も餃子で東京見つけました笑笑」などの声が寄せられています。
思わぬ注目を集めたことについて、ささPDC143さんはこう話します。
「正直言って驚いています。直接のフォロワーさんの、特に埼玉に住んでいた頃からの友人に伝わればよいかなと思って20時前にポストして、22時頃に寝る直前には3リポスト15いいねくらいでしたので、朝起きるとリポストやいいねの数がこれまでになく伸びていてとてもびっくりしました。
今回はすべてを追えてはいませんが、リプや引用リポストで他の都道府県の形をした揚げ物などを紹介してくれた方も多く、また焦げ色の境目が国道や鉄道路線に見えると言ってくれた方もいて、とても楽しかったです。
息子にもポストした翌朝には伸びてきていることを伝えたところ、すげー!と喜んでニヤッとしていました。こんなに多くの方に見ていただき、好意的なコメント等も多くいただけて、とてもうれしく思います」