首都圏で「住みたい街」は? 賃貸1位は初の城東エリア、購入はあの街が6連覇【住みたい街ランキング】

2025年の「住みたい街」ランキングが発表されました。郊外エリアの台頭や都心回帰の動きも見られ、住まい探しのトレンドが二極化する結果に。気になるランキングの詳細をチェック!

不動産・住宅情報サービス「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」が、2月10日「2025年 LIFULL HOME’S みんなが探した!住みたい街ランキング(首都圏版)」を発表しました。

賃貸物件と購入物件、それぞれの問合せ数をもとに集計されたリアルな人気ランキングとなっています。(集計期間:2024年1月1日〜11月30日)

借りて住みたい街ランキング(首都圏版) TOP10

10位:池袋(JR山手線ほか)

9位:荻窪(JR中央線ほか)

8位:川崎(JR東海道線ほか)

7位:柏(JR常磐線ほか)

6位:三鷹(JR中央線ほか)

5位:八王子(JR中央線ほか)

4位:北千住(JR常磐線ほか)

3位:大宮(JR東北本線ほか)

2位:本厚木(小田急小田原線)

1位:葛西(東京メトロ東西線)

東京メトロ東西線の「葛西」が初の1位に輝きました。都心へのアクセスの良さや比較的手頃な賃料が評価され、特に若年層や外国人居住者の間で人気が高まっています。

昨年まで4年連続トップだった「本厚木」は2位に後退しましたが、「大宮」や「柏」などと並び、都心へのアクセスが良い郊外の住みやすさが支持されています。

買って住みたい街ランキング(首都圏版) TOP10

10位:八街(JR総武本線)

9位:小岩(JR総武線)

8位:東松山(東武東上線)

7位:大網(JR外房線ほか)

6位:湯河原(JR東海道本線)

5位:本厚木(小田急小田原線)

4位:後楽園(東京メトロ丸の内線ほか)

3位:大宮(JR東北本線ほか)

2位:八王子(JR中央線ほか)

1位:勝どき(都営大江戸線)

購入ランキングでは、6年連続で「勝どき」が1位を獲得。都心の大規模開発が進む中、タワーマンション人気が根強く続いています。一方で、「大網」や「湯河原」などの郊外エリアも上位にランクインし、住宅価格の高騰を受けて郊外志向が高まっていることが分かります。

都心回帰と郊外人気が並行する、二極化の傾向がますます鮮明になった今回のランキング。今後の住宅市場の動向にも注目です。

借りて住みたいランキング
株式会社LIFULL
借りて住みたいランキング
借りて住みたいランキング
株式会社LIFULL
借りて住みたいランキング
株式会社LIFULL
買って住みたいランキング
株式会社LIFULL
買って住みたいランキング