![](https://img.huffingtonpost.com/asset/67a425ba1600001700636f5f.png?ops=scalefit_720_noupscale)
Huffpost Japan
大東建託は過去最大規模となる居住満足度調査を実施し、その結果を「子育て世帯の街の住みここちランキング 2024<首都圏版>」として2月5日に発表しました。
Advertisement
調査対象者は、30〜50歳の既婚で子どもがいる6万1369人で、現在住んでいる街の住みやすさを評価してもらいました。
子育て世帯の評価が高かったのはどこだったのでしょうか。駅ごとのランキングをみてみましょう。
10位:吉祥寺(JR中央線)
9位:センター北(ブルーライン)
8位:栗平(小田急多摩線)
7位:洗足池(東急池上線)
6位:学芸大学(東急東横線)
5位:都筑ふれあいの丘(グリーンライン)
4位:海浜幕張(JR京葉線)
3位:清澄白河 (東京メトロ半蔵門線)
3位は交通の便が良く、美術館や公園も多い清澄白河でした。静かで治安の良い環境が整っており、子どもを育てるのに最適な場所として評価されています。
「歩道が広く、安心して歩ける」「子育てがしやすい環境」などの声が寄せられました。
2位:築地・新富町(東京メトロ日比谷線・有楽町線)
築地・新富町エリアは、治安の良さや豊富な緑、そして都心までのアクセスの良さが魅力です。
住民からは「程よい賑やかさと静けさ」「銀座に近く、ステータスとして自慢できる」といった声が寄せられました。
Advertisement
1位:奥沢 (東急目黒線)
トップになった奥沢は、閑静な住宅街でありながら、都心へのアクセスも良好。周囲にはおしゃれなカフェやショップが多く、生活に必要な施設も充実しています。
「落ち着いた雰囲気で住みやすい」「生活に必要なものは自転車圏内で手に入る」などの声が寄せられました。
________