カイロは体のここに貼る⇨「まじ温まるよ!」「風邪ひきかけたら絶対に貼る」。最強寒波、警視庁の豆知識

今季最強の寒波が到来します。寒さ対策として、警視庁災害対策課が過去に、「使い捨てカイロのおすすめの貼る場所」について発信しています。

冬型の気圧配置が強まり、上空に非常に強い寒気が流れ込み始めていることから、「今季最強の寒波になる」とウェザーニュースが予報しています

そんな寒い時期に欠かせないアイテムが「使い捨てカイロ」。警視庁災害対策課が過去、公式X(@MPD_bousai)で「おすすめの貼る場所」について発信しています

おすすめの貼る場所は?

警視庁は2018年1月15日、日本気象協会の情報として次のように発信しました。

「背中の『風門』といわれるツボの位置にカイロを貼ると効果的」「まだ寒い季節が続きますので、やってみてはいかがでしょうか」

添付された写真を見ると、背中の上部にカイロを貼っていることがわかります。

日本気象協会の公式メディア「tenki.jp」も過去、左右の肩甲骨の間あたりにカイロを貼ると、僧帽筋のこりやこわばりをほぐす効果が期待できるという記事を配信しています

カイロを販売する「KINCHO」のウェブサイトにも、「肩から背中にかけて僧帽筋という大きな筋肉がありますが、冷えると血流が悪くなり、筋肉が固くなってしまいます。そんな時は、肩甲骨の間を温めましょう」と記載されています。

この投稿は当時、大きな反響を呼んでおり、「効果があると思っていた」「「まじ温まるよ!」「風邪引きかけたら絶対的に貼るやつ」といった声が寄せられていました。

皆さんも試してみてはいかがでしょうか。