2026年の「国民の祝日」が決定。5月のゴールデンウィーク以外で「5連休」が取れるのはいつ?(日程一覧)

2026年の「国民の祝日」が決定。5連休が取れるのは何月?
Nanci Santos via Getty Images

内閣府が、2026年の「国民の祝日」を以下の通り発表しました。

国立天文台が春分の日と秋分の日を確定させたことによって、1年間の祝日が決定しました。5連休が可能となる月もあり、注目されています。

早速見ていきましょう。

2026年の「国民の祝日」

1月

1日 元日
12日 成人の日

2月

11日 建国記念の日 
23日 天皇誕生日

3月

20日 春分の日 
29日 昭和の日

5月

3日 憲法記念日 
4日 みどりの日 
5日 こどもの日 

7月

20日 海の日

8月

11日 山の日 

9月

21日 敬老の日 
23日 秋分の日 

10月

12日 スポーツの日 

11月

3日 文化の日 
23日 勤労感謝の日 

なお、5月6日は国民の祝日に関する法律第3条第2項に基づく休日(いわゆる振替休日)、9月22日は国民の祝日に関する法律第3条第3項に基づく休日となるとのことです

このため、2026年は5月2日~6日、9月19日~23日で5連休が可能となり、5月のゴールデンウィークに加えて9月にも5連休が取れることになります。

旅行や帰省の日程の参考にしてみてください!

注目記事