新生活が始まる春。引越しをする人も少なくないのではないでしょうか。
引越しのオンライン見積もり比較と発注サービスを運営するミツモアは、2024年の実績データ(5万1984件)をもとに、今年2〜4月の引越し混雑度や料金予測がわかる「繁忙期カレンダー」を1月30日に公開しました。
最も混雑する日はいつになるでしょうか?それでは早速見てみましょう。
昨年の動向から見えるもの
2024年の「ミツモア」を通した引越し希望件数を週ごとに見ると、3月後半に需要が急増しています。特に3月の最終週の需要は、1月末~2月頭の週の約4.5倍でした。
Advertisement
日ごとの推移を見てみると、3月最終週の土曜日に希望が集中していることが明らかになりました。3月30日(土)を希望する人は、同月初週の土曜日と比べると約3.8倍、3月前半の平日に比べるとおよそ7〜8倍でした。
Advertisement
料金面でも、3月最終週は繁忙期前と比較すると高額になります。「15km未満の単身引越し」を例に見てみると、3月最終土曜の費用は1月末~2月頭の週と比べて約1.4倍でした。業者によっては2倍ほどの料金がかかるケースもあるようです。
費用を抑えるには3月下旬などのピーク時を避ける必要があるといえます。
2025年のピークはいつになる?
昨年の実績を踏まえると、今年は3月22日(土)~31日(月)が特に混雑が予想される「激混み日」となりそうです。料金も通常時の1.4倍以上になる可能性があります。その中でも、4月1日の新年度スタートの直前の週末にあたる3月29日(土)が混雑のピークになりそうです。
Advertisement
Advertisement
いかがでしたか?ぜひ引越しを計画する際に参考にしてみてください。
引用元「株式会社ミツモア」(https://meetsmore.com/services/moving/media/250893)