事故物件にあなたは住めますか?お得と感じる人も。「住める」と答えた人の半数以上が「〇〇したら住める」の声【アンケート調査】

調査結果から、事故物件に関する実態が見えてきました。
イメージ画像
Orthosie via Getty Images
イメージ画像

事故物件について怖い、不気味といったイメージがある人も多いのでは。

一方で、事故物件には家賃が安いなどのメリットもあります。

NEXERは、INTERIQと共同で1000人を対象に「事故物件に住めるかどうか」に関するアンケートを実施。結果を1月27日に発表しました。

事故物件、住める?

まず、「事故物件に住めるかどうか」について尋ねると、「住める」と回答したのは16.4%、「住めない」と回答したのは82.5%でした。

「住める」と答えた理由には、「家賃が安ければ気にしないし、特に問題はない(20代)」「これまで怪異とは無縁で、むしろ興味がある(男性)」などがありました。

一方、「住めない」と答えた人々の理由には、「悪いことが起きそうで気味が悪い(20代)」「気持ちが悪いから、わざわざ住みたいとは思わない(30代)」といった意見が挙がりました。

また、約1%の人が「住んだことがある」と回答し、その理由として「家賃が安いと思って契約したが、後で不動産会社の担当者から事故物件だと知らされ、あまり気にならなかった(20代)」といった体験談が挙げられました。

あなたは「事故物件」に住めますか?
NEXER
あなたは「事故物件」に住めますか?

どういった事故物件なら住める?

「住める」と回答した164人を対象に「どういった事故物件なら住めますか」という質問すると、「自然死があった物件」が64%で最多でした。

次いで、「孤独死があった物件」が57.3%、「時間が経過していれば」が56.1%、「相場より安ければ何でも住める」が50.6%と続きました。

さらに、選択肢の中から特に「これなら住める」と思う物件を1つ選んでもらったところ、35.4%の人が「相場より安ければ何でも住める」と答えました。

具体的な理由としては、「結局清掃などが入り、元の影響がなくなるため、普通に住めると思う。(20代)」、「幽霊を信じてないから(男性)」、「固定費が安くなるというのは嬉しいので安いに越したことが無い(40代)」などの声が寄せられました。

そのほか、34.8%の人が「自然死があった物件」、20.7%の人が「時間が経過していれば」と回答。

「自然死があった物件」に関しては、「その物件自体が悪いわけではないから(20代)」、「人は誰でも死ぬもので、特別なことではないと思うか(50代)」といった意見がみられました。

また、「時間が経過していれば」と回答した人からは、「時間が経てば周辺の人の記憶なども薄れていると思うから(20代)」、「よほどの事でない限り、人は忘れていくから(50代)」などの声が寄せられました。

どういった「事故物件」なら住めますか?当てはまるものをすべて選んでください。
NEXER
どういった「事故物件」なら住めますか?当てはまるものをすべて選んでください。
中でもとくに「これなら住める」と思う物件をひとつだけ選んでください。
NEXER
中でもとくに「これなら住める」と思う物件をひとつだけ選んでください。