【画像】ニュージーランドで船に乗っていたら…⇒ある動物に遭遇。その理由に「知っておくことは大切」と10万「いいね」

ニュージーランドで船に乗っていたら、追いかけてきた動物がいて…。

船に乗ってたらこいつが追いかけてきた、可愛すぎる ニュージーランド最高 pic.twitter.com/ActcObxYvH

— ニュージーランドの生き物屋 (@Invertebratist) December 7, 2024

「可愛すぎる」で終わらせたいところですが、こちらは生き物ガチ勢のアカウントなので、少し解説をします。
もし良ければ読んでいってください。

世界中の海鳥の個体数は、1950年から今までに70%ほど減少していてしまっているといわれています(諸説あり)。

つづく https://t.co/qcaLcINZg5

— ニュージーランドの生き物屋 (@Invertebratist) December 8, 2024

キタオオフルマカモメ / Northern Giant Petrel です

— ニュージーランドの生き物屋 (@Invertebratist) December 7, 2024

その大きな理由として漁業による混獲があります。

魚を獲る網で海鳥を混獲してしまうのは想像しづらいかもしれませんが、こうやって海に着水した海鳥は網に簡単に絡まってしまうんですよね。

(続く

— ニュージーランドの生き物屋 (@Invertebratist) December 8, 2024

漁業が盛んなNZでは、「船に行けば魚にありつける」と学んだ海鳥が船に近づいてきたりします。私が見た鳥もそうでしょう。

「増えすぎた魚の間引き役」である海鳥の数が人間活動によって急速に減ってしまうと、生態系のバランスが崩れて不漁につながる可能性もあります(実際はもっと複雑)

(続く

— ニュージーランドの生き物屋 (@Invertebratist) December 8, 2024

生物オタクを除く多くの方は、

海鳥の減少・絶滅は
「自分たちの生活にはなにも関係なくない?」

と考えがちですが、長期的に考えると不漁に繋がり、食卓に並ぶ魚介の値段・獲れ高、さらには経済に影響したりする可能性が高いわけです。

(続く

— ニュージーランドの生き物屋 (@Invertebratist) December 8, 2024

NZでは政府機関(環境保護省)が積極的に海鳥保護活動を行っており、海鳥に発信機をつけて行動の調査をしたり、離島の崖っぷちにある繁殖地から外来種のネズミなどをを追い払ってヒナを守ったりなど、いろいろな活動が行われています。

私も個人的に海鳥調査に参加しています。

(続く

— ニュージーランドの生き物屋 (@Invertebratist) December 8, 2024

とはいえ私は専門家ではないので、より詳細な事例等はリンクのウェブサイト等を参照していただければと思います。
(もっといいサイトがあったら教えてください)https://t.co/w7c0Oe6zNx

海鳥は魅力的ですが、魅力を知るだけでなく彼らを取り巻く状況についても知っていただけると幸いです

おわり

— ニュージーランドの生き物屋 (@Invertebratist) December 8, 2024

注目記事