11月16日の夜に観測された「ビーバームーン」。藤原道長が約1000年前に詠んだ『望月の歌』に登場する満月とほぼ同じものだったそうです。
Advertisement
石川県能登半島の天文施設「満天星」は11月16日、公式X(@man_ten_bo_shi)で「今夜の月です」と満月の写真を投稿。真っ黒な夜空を背景に浮かび上がる、見事な満月が写っています。
「今夜の満月は、寛仁二年十月十六日(1018年11月26日)に藤原道長が『望月の歌』を詠んだ時とほぼ同じ満月のようですよ」と説明しています。
満天星は続けて、一部雲がかかった満月の写真も投稿。「昇ってきたばかりの時は薄雲越しに見えていました」という説明通り、薄い雲の奥におぼろげな月が見える情緒的な1枚です。
Advertisement
写真を見たユーザーからは「藤原道長と同じ月を見ているって素敵だね」「ロマンがあるねえ」といったコメントが寄せられています。
また16日夜は曇りの地域が多かったため、満月を見逃してしまったユーザーから「お裾分け…ありがたや」など喜びの声も上がりました。
「望月の歌」と同じってどういうこと?
「この夜をば 我が世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも 無しと思へば」
この有名な歌が、藤原道長によって詠まれたのは寛仁二年十月十六日(1018年11月26日)。2024年11月16日も陰暦十月十六日となるので、この日の月は「望月の歌」に登場する満月とほぼ同じとされています。
Advertisement
平塚市博物館学芸員の塚田健さん(@tsuka_ken)がX上で投稿した、「#道長と同じ月を見上げよう」キャンペーンはネットで話題を呼び、多くの人がこの日の満月を楽しみにしていました。