目次
・物を捨てるのが苦手…上手に捨てるコツが知りたい
・順序立てて物の取捨選択をするのが上手に捨てるコツ!
・まとめ
物を捨てるのが苦手…上手に捨てるコツが知りたい

断捨離をしようと思っていても、なかなか物が捨てられないという方も多いのではないでしょうか?実は、断捨離などの整理整頓をする際に、無理をして物を捨てていくのはNGなんです。今回は、物を捨てるときのちょっとしたコツを、整理収納アドバイザー 上田麻希子さんに教えていただきました♪物を捨てるのが苦手な方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
順序立てて物の取捨選択をするのが上手に捨てるコツ!

部屋を片付けようと思っても、物がなかなか捨てられなかったり、無理やり捨ててあとから後悔したり…。物を上手に片付けるには、頑張って物を捨てることや、捨てなきゃという意識を持つ必要はありません。
無理に捨てずに片付ける方法はこちら。

物の整理をするときには、「使っている物」「お気に入り」「保留」の3つのカテゴリに分けて仕分けするのがおすすめです。

「保留」というカテゴリを作って、本当に使うものかどうかを判断する期間を設けましょう。1度使用している場所から外し、使わなかったら処分します。納得して処分できるので、「やっぱり捨てなければよかったかも」というストレスがなくなります。

「使っている物」や「お気に入り」をカテゴリ分けしてから収納すると、収納場所の定位置を決めることができます。収納場所が定まることで、その後の片付けがスムーズに進みやすくなるのでおすすめです。

また、整理整頓のコツは、「引き出しを1カ所ずつ」など小さなエリアごとに進めることです。少しずつ進めることで、無理なく続けられるので、途中で投げ出すこともなくなります。
まとめ
整理整頓の際に物を捨てるのって難しいですよね。今回ご紹介した物を捨てるテクなら、無理なく片付けを進めることができる上、ストレスなく物を手放すことができます。お部屋の整理や断捨離のときには、ぜひ今回のテクを活用してみてくださいね。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。