目次
・倒れたルームフレグランス…被害が最小限に済む方法ないかな
・マステをボトルの口にペタッ!で解決
・まとめ
倒れたルームフレグランス…被害が最小限に済む方法ないかな

お部屋をいい香りにするルームフレグランス。掃除中などにうっかり倒してしまい、悲しい思いをした経験がある方も多いのではないでしょうか。さらに、「ルームフレグランスっていつもあっという間になくなってしまう…」という声も。
今回ご紹介するのは、ルームフレグランスをうっかり倒してしまったときの被害を最小限に抑える上、蒸発のスピードも遅くなる一石二鳥のテクです。お気に入りのルームフレグランスを長く楽しみたい方は、ぜひ試してみてくださいね♪
マステをボトルの口にペタッ!で解決

お気に入りの香りのルームフレグランス。倒れて中身がこぼれてしまうのもショックだし、あっという間になくなるのもったいない…。そんなときには、マステを使ってみましょう。

まず、ボトルの口を塞ぐようにマステを貼ります。

ボトルの口がしっかり覆えたら、爪楊枝や竹串などで穴を開けていきましょう。

穴を開けたら、容器の口に沿って余分なマステをカットします。カットしたら、開けた穴にスティックをさして完成です!

この方法なら、うっかり倒れても中身がたくさんこぼれる心配もありません!

さらに、口を塞いでいることで蒸発のスピードもゆっくりになるので、香りを長く楽しむこともできるんです♪

ぜひ試してみてくださいね!
まとめ
うっかり倒れて中身が大量にこぼれてしまったり、蒸発のスピードが早くてあっという間になくなったり。ルームフレグランスのちょっとしたストレスをなくすには、マステと爪楊枝でひと手間加えてみましょう。
このワンテクを取り入れれば、倒れても安心な上、お気に入りの香りを長く楽しめますよ!ぜひマネしてみてくださいね♪
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
(Onnela掲載記事:『ルームフレグランスが倒れる!倒れたときの被害を最小限にする裏ワザはコレ♪』より転載)