【事故多発】便利だけど意外と危険な野菜スライサー。持っている人は見るべき、安全に使うコツとは?

国民生活センターがスライサーによるけがの注意喚起をしました。安全な方法で使用して、けがを未然に防ぎましょう。
イメージ画像
HUIZENG HU via Getty Images
イメージ画像

料理が格段に楽になる調理道具「スライサー」。野菜を薄くスライスする時間と手間を省いてくれるので、重宝している人も多いのではないでしょうか?

そんな便利な道具ですが、国民生活センターによるとスライサーで指をけがする事故が多く起こっているそうです。

国民生活センターは4月11日、公式Xを通して「スライサーでのけがは皮膚等を削ぎ落とし、治癒に期間を要することも!」と注意喚起をしました。

スライサーを安全に使うためには、どのような点に気をつければいいのでしょうか?

#新生活 に向けて】#一人暮らし を始める方へ。#スライサー による事故が多く起こっています!
スライサーでのけがは皮膚等を削ぎ落とし、治癒に期間を要することも!

▶取扱説明書をよく読み、十分に注意しましょうhttps://t.co/0iCtBvtpda pic.twitter.com/nRgF87Y1Ae

— 国民生活センター (@kokusen_ncac) April 11, 2024

野菜が薄くなったら〇〇を使おう

スライサーによるけがは、指を滑らしたり、小さい野菜をスライスしたりしている時に起きやすいといいます。

国民生活センターは公式YouTubeチャンネルで、調理中の事故を防ぐための使い方として、野菜を固定できる安全ホルダーの使用を紹介しています。

またスライスしている野菜が薄くなってきた場合は、包丁に切り替えて切ることも推奨しています。野菜を固定しづらかったり、薄かったりする場合は、無理せず包丁で切るほうが安全としています。

さらに動画内では調理中以外に起こる事故として、洗浄中や引き出しに入ったスライサーを取る時に指が刃物部分に触れてけがをする事例が紹介されていました。

便利なスライサーですが、けがを防ぐために鋭利な刃物が剥き出しになっていることを忘れず、注意して使用しましょう。