目次
-硬いかぼちゃを、簡単に切りたい…
-菜箸を使うだけ!硬いかぼちゃを包丁だけで簡単に切る方法
-硬いかぼちゃを簡単に切るには、菜箸を使うと便利!
硬いかぼちゃを、簡単に切りたい…

ほんのり甘く、ホクホクした食感が特徴のかぼちゃ。幅広いメニューに使える便利な食材ですが、硬くて切りにくいのが難点ですよね。そのため、「かぼちゃを切るのが怖い」と感じている方や、「かぼちゃを簡単に切る裏ワザがあれば知りたい」。と思っている方も多いでしょう。丸ごとかぼちゃは、菜箸を使って一手間加えると、包丁だけで簡単に切ることができます。今回ご紹介する方法は、電子レンジも使わないので、食材の下処理を時短で済ませたい方にもおすすめです。ぜひチェックしてみてくださいね!
菜箸を使うだけ!硬いかぼちゃを包丁だけで簡単に切る方法
硬くて切りにくいかぼちゃは、下処理に手間取ってしまう方が多い食材のひとつ。レンジを使う方法もありますが、丸ごと加熱すると時間がかかります。忙しい日には、かぼちゃを使ったメニューを避けるという方も多いのではないでしょうか。

かぼちゃを簡単に切りたい方には、菜箸を使った方法がおすすめです。まず、かぼちゃをよく洗い、ヘタの部分に包丁を入れましょう。

そのままヘタに沿って切り込みを入れ、切り落とします。かぼちゃの皮とヘタはとても固いので、切る際には注意しましょう。

ヘタを切ったら、切り落とした部分に菜箸などで穴をあけます。同じくらいの太さのものであれば、菜箸以外のものを代用してもOK。

あけた穴から包丁を入れて切り始めると、電子レンジを使わなくても簡単に切ることができますよ。

野菜の下処理が時短になると、忙しいときも助かりますよね!
硬いかぼちゃを簡単に切るには、菜箸を使うと便利!
寒い季節になると食べたくなる、ほっこり甘いかぼちゃ料理。しかし、丸ごとかぼちゃは硬くてとても切りにくいので、調理が面倒に感じてしまうことも。今回紹介した菜箸を使う方法は、電子レンジを使用しないため、時短で下処理を済ませたい方におすすめ。かぼちゃの下処理を面倒に感じていた方は、今回ご紹介した方法を取り入れてみてくださいね!
▼動画で見たい方はコチラ!
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
(Onnela掲載記事:『かぼちゃの簡単な切り方|菜箸を使うだけで硬いかぼちゃがサクッと切れる裏ワザ』より転載)