目次
-羽毛布団と毛布の掛け方、どうしてる?
-寝具を掛ける順番はとても重要!
-羽毛布団と毛布の順番に注目
-どうしてこの順番があたたかいの?
-冬の寒さ対策には寝具の順番を取り入れよう!
羽毛布団と毛布の掛け方、どうしてる?

冬になると、夜寒くて眠れない、ということが増えますよね。羽毛布団や毛布を使っているのになかなか暖まらないという人は、寝具の掛け方を工夫するといいですよ。新しい布団を買い足さなくても、あったかさがアップする方法をご紹介します。
寝具を掛ける順番はとても重要!

皆さんは、いつもどのような順番で寝具を使っていますか?自分の上に毛布、羽毛布団を掛ける人や、毛布を上にする人など、いろいろなパターンがありますよね。使い方の好みはあるものの、効率よく保温性をアップさせたいのなら、布団の敷き方を見直してみましょう。
羽毛布団と毛布の順番に注目

こちらの図は、効率の良い布団の敷き方を順に描いたものになります。「羽毛布団→毛布→自分→敷布団」の順番はとても一般的ですが、実はこの中では最も効率の悪い敷き方なんです。

最もあたたかく感じる順番は「羽毛布団→自分→毛布→敷布団」です。毛布を自分の下に敷くことや、羽毛布団だけを掛けているのはとても意外なのではないでしょうか。いつもの使い方で寒さを感じている人は、ぜひこちらの順番を試してみてください。
どうしてこの順番があたたかいの?

毛布を下に敷くことでなぜ温まるのかというと、それは毛布の重さと羽毛布団の性質にあります。羽毛布団はふんわり感をキープすることで保温性が高くなり、あたたかさを感じることができるアイテムです。そのため、毛布を上にかけることで機能が低下し、保温性が低くなってしまうのだとか。
羽毛布団は体に直接触れさせて、毛布で機能性を損なわないようにすることがとても大切なんですね。毛布が下にあることで、体もあたたかさを感じやすくなり、ぐっすり眠りやすくなるはずですよ。
冬の寒さ対策には寝具の順番を取り入れよう!
冬の寒さが苦手だという人は、一度寝具の使い方を見直してみましょう。順番を変えるという少しの工夫で、驚くほど保温性がアップしますよ。冷え性の人はもちろん、布団をついつい蹴飛ばしてしまいがちなお子さんにも、試してあげたい方法ですね。寝具の性質を理解することで、より快適な睡眠を手に入れることができるでしょう。