無印良品は11月5日、公式インスタグラムを更新。無印良品のオンラインストアでレビュー件数が多く、かつ評価の星の数が4.5以上の「日用品」を紹介しました。
今回ピックアップされたのは、何気ないアイテムに見えて、「かゆいところに手が届く」ような、こだわりが詰まった商品ばかり。中には「あらゆる面で使用する人を深く追及し、研究してくれている商品なんだなと思いました」というレビューもありました。
地味だけど「名品」が見つかるかも?無印良品がピックアップした5つの商品を紹介します。
※レビュー件数や評価は2023年11月1日時点の数字です。

シリコーン調理スプーン(長さ約26cm)
耐熱温度の高い素材で作られた、調理から盛り付けまでこの一本で完結できる調理スプーンです。評価を示す星の数は4.5。先端部分が適度にしなるため、鍋やフライパンのソースなどもしっかり取り切ることができ、色移りが目立たないのも嬉しいポイント。
レビュー数は572件。「料理作りにはマスト!!」「絶対に手放せません」「同僚の結婚祝いに、家でもプレゼントにも大活躍です」などのコメントが寄せられていました。

竹100%携帯用ペーパーナプキン
生長の早い竹を原料にしたペーパーナプキンは、レビュー数398件、評価は4.5です。竹を原料にして漂白工程を省くなど、環境に配慮した商品のようです。
レビューには、「大判で破れにくく1枚でしっかり手を拭けてとても良い」「持っているすべてのバッグに入れています」などのファンからの声や、「SNSで評判が良かったので購入」と評判の良さを聞きつけて購入した人の声も寄せられていました。

シリコーンジャムスプーン
シリコーンジャムスプーンは、レビューが402件寄せられ、評価は4.6の人気商品です。
特徴はとことん使い勝手を考えた形状。スプーンの形が瓶からジャムが取りやすく、パンにも塗りやすい形になっていたり、瓶の底にも届きやすいように柄が長めにデザインされています。
レビューにも、「小さな容器にこびりついたヨーグルトやソースを、ムダなくかき取るヘラ代わりにも便利」「ジャム以外にバターも塗りやすいです」など、使いやすさについて言及する声が寄せられています。中には「シリコーンシリーズの中で1番」という人もいました。

ごみ袋
一見なんでもないように見えるごみ袋も、無印良品のちょっとしたこだわりに使いやすさの違いを実感している人が多そうです。レビュー件数は182件、評価は4.5です。
ポイントは、ロール式で取り出しやすくなっていることと、立体的なつくりでゴミ箱にフィットして使いやすいこと。「リピ買い確定です。ゴミ箱の袋交換がスムーズで楽になりました」「とにかく安くて使いやすくて文句なしです。百均よりお手頃」など、使い勝手の良さに根強いファンがついているようです。

シリコーン調理スプーン スモール
調理スプーンのスモールサイズも人気のようで、レビューは409件、評価は4.6です。大きいサイズよりも小回りが利くので、お弁当の少量の炒め物を作る時や、一人暮らしの人にも愛されている商品のようです。
レビューには「今はスモールが一番よく使い、とっても重宝しています」「大きいサイズも持っていますが、これが1番出番が多くなりました」など、普段の料理のボリュームによっては、小さいサイズの方が使いやすい人もいそうです。