
Flavia Stan / 500px via Getty Images
【もっと読む】知ってる?汗だくのTシャツの臭いを防ぐ、4つの洗濯テクニック。色褪せや型崩れを防ぐ干し方も紹介
気温が下がり、洗濯物の乾きが遅くなる秋。
朝干したのに、まだ湿っている...こんな経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか。
そんな季節におすすめな“洗濯干し術”を、花王アタックの公式X(Twitter)アカウントが2022年9月21日に投稿しています。
布団や毛布など大物を少し早く乾かす知恵として「三角干し」という手法を紹介。
「通気が良くなり、水滴も角になった部分に集まるので普通に干すより乾きやすくなります。これからもっと涼しくなり洗濯物も渇きにくくなると思うので、もし覚えていたらお試しください」と伝えています。
このアイデアには「知らんかった... ありがとう」「この干し方は結構ビックリするレベルで早く乾く!」「超絶ライフハックやん」「夏の布団洗ったらやってみよ」といった声が寄せられました。
さらには「中にハンガー入れて隙間を多く取るともっと早い」といったコメントも集まっています。
皆さんもぜひ「三角干し」を取り入れてみてはいかがでしょうか?