「雑草という草はない」牧野富太郎の名言には続きがあった。朝ドラ『らんまん』のモデル【2023年上半期回顧】

若き日の山本周五郎をたしなめた言葉でした。「これにはおれも、一発ガクンとやられたような気がしたものだった。まったく博士の云われるとおりだと思うな」【2023年上半期回顧】

【もっと読みたい】朝ドラ「らんまん」のモデル、牧野富太郎とはどんな人? 「日本植物学の父」の波乱万丈の生涯とは

 

2023年上半期にハフポスト日本版で反響の大きかった記事をご紹介しています。(初出:4月9日)

◇ ◇ ◇

NHKの朝ドラ『らんまん』が4月3日からスタートしました。神木隆之介さんが演じる主人公・槙野万太郎のモデルは、高知県出身の植物学者、牧野富太郎博士です。

牧野博士は「雑草という草はない」という名言を残したことで知られていますが、実はこの言葉に続きがありました。「日本植物学の父」と言われる天才学者の知られざるエピソードを紹介します。

■「雑草という草はない」の出典、2022年になって判明

「牧野富太郎 」(コロナ・ブックス)の書影より
「牧野富太郎 」(コロナ・ブックス)の書影より
Amazon/平凡社

明治から昭和まで活躍した牧野博士。「雑草という草はない」という名言で知られていますが、実はこの言葉、長く出典となる資料が見つからない状態が続いていました。牧野博士が本当に言ったのか不明のままでした。

しかし2022年8月、牧野記念庭園記念館(東京都練馬区)の田中純子学芸員らの調査の結果、ついに出典が見つかったと高知新聞が報じました。

時代小説で知られる作家の山本周五郎が戦前、牧野博士に取材した際、その言葉を聞いたと話していたのです。

■取材に訪れた山本周五郎をたしなめた言葉だった。雑草だけでなく雑木林も非難

山本周五郎は作家として売れる前、1925年(大正14年)から1928年(昭和3年)にかけて、帝国興信所(現在の帝国データバンク)を母体とする雑誌「日本魂(にっぽんこん)」の編集記者を務めていました。

牧野博士にインタビューしたとき、当時20代だった山本周五郎が「雑草」という言葉を口にしたところ、牧野博士はなじるような口調で次のようにたしなめたそうです。

「きみ、世の中に〝雑草〟という草は無い。どんな草にだって、ちゃんと名前がついている。わたしは雑木林(ぞうきばやし)という言葉がキライだ。松、杉、楢(なら)、楓(かえで)、櫟(くぬぎ)——みんなそれぞれ固有名詞が付いている。それを世の多くのひとびとが〝雑草〟だの〝雑木林〟だのと無神経な呼び方をする。もしきみが、〝雑兵〟と呼ばれたら、いい気がするか。人間にはそれぞれ固有の姓名がちゃんとあるはず。ひとを呼ぶばあいには、正しくフルネームできちんと呼んであげるのが礼儀というものじゃないかね」

(木村久邇典『周五郎に生き方を学ぶ』実業之日本社より)

どんな植物にも固有の名前がある。それを無視して「雑草」「雑木林」などと人間にとって要不要だけで分類するのは、おこがましいという主張でした。

山本周五郎はこの言葉が胸に刻まれたようで「これにはおれも、一発ガクンとやられたような気がしたものだった。まったく博士の云われるとおりだと思うな」と振り返っています。

残念ながら、牧野博士へのインタビューはボツになったのか雑誌に載った形跡はなく、朝日新聞記者などを務めた木村久邇典(きむら・くにのり)に戦後になって回想した記述が残されているのみです。

■「昭和天皇の名言」としても有名

実は同様の言葉は、昭和天皇が言ったことでも知られています。

 

1965年(昭和40年)から侍従を務めていた田中直(たなか・なおる)が吹上御所で「雑草」を刈ったことを伝えたところ、「雑草ということはない」とたしなめられたというエピソードが『宮中侍従物語』(TBSブリタニカ)に記載されています。

 

昭和天皇は「どんな植物でも、みな名前があって、それぞれ自分の好きな場所で生を営んでいる。人間の一方的な考え方でこれを雑草としてきめつけてしまうのいはいけない」と注意したそうです。

昭和天皇は1948年に牧野博士を皇居に招いて植物学のレクチャーを受けたこともあるため、影響を受けたのかもしれません。

注目記事