雛人形が進化する理由は? 金髪につけまつげ、ぽってり唇にドレス。人形師に聞いた

かつては「奇抜で邪道」と言われてきた現代風雛人形が、ここ数年で人気を集めています。そこに込めた思いとは?
金髪にティアラ、豹柄の着物。多様化する雛人形
金髪にティアラ、豹柄の着物。多様化する雛人形
Takeru Sato/ Huffpost Japan

茶色や金色の髪の毛にティアラ。つけまつげやアイシャドウでぱっちりの目。

ぽってりとしたピンク色の唇に、ドレス生地の着物ー。

黒髪に伝統的な和柄の十二単が当たり前とされてきた雛人形が、6、7年前から「現代風」に多様化しています。

現代風雛人形の第一人者とされるのが、人形のまちとして知られるさいたま市岩槻区の「鈴木人形」3代目・鈴木慶章(けいしょう)さん(41)。テレビアニメ化されている漫画『その着せ替え人形は恋をする』(着せ恋)で、原作者の福田晋一さんらが取材し、作品に落とし込んだことでも知られます。

今っぽさを感じさせる雛人形は、若い世代を中心にかわいいと話題となり、製作する人形店も増えてきました。鈴木人形の現代風雛人形も、今年用意していた300セットが完売したといいます。

雛人形が多様化する理由や、髪型や顔、服の見た目や作り方など、従来と現代風の雛人形の違いや魅力について、鈴木さんに取材しました。

◆現代風は「雛人形離れ」から生まれた

現代風雛人形の魅力を語る鈴木さん
現代風雛人形の魅力を語る鈴木さん
Takeru Sato/ Huffpost Japan

鈴木人形の長男として生まれた鈴木さん。幼い頃から、人形を作る祖父や父を見て育ち、自然と人形師に憧れを抱いたといいます。雛人形について「すごく華やかですし、言葉にするのが難しい独特な風合いが大好きです」と語ります。

大学院修了後、社会人経験を積み、鈴木人形で人形師デビューを果たしました。年を重ねるほどに「人形の持つ癒しの力」や、岩槻に受け継がれてきた伝統技術の素晴らしさを実感してきました。

一方、「雛人形離れ」が進んでいることも痛感。住宅が全体的に狭くなり、飾る場所の問題が出てきたほか、人形は昔ながらのさっぱりとした顔が基本で、子どもらからは「怖い」と言われることもありました。

「雛人形を愛しているからこそ、より多くの人に手に取ってほしいし、技術も残していきたい。子どもや若い世代にもかわいいと思ってもらえる形も…と考え、明るい髪色やメイクで現代風にした雛人形に行き着きました」(鈴木さん)

◆伝統と違う形に邪道との声。一方、一目惚れも多数。

現代風雛人形と鈴木さん
現代風雛人形と鈴木さん
Takeru Sato/ Huffpost Japan

岩槻の人形の歴史は400年ほどあり、伝統と異なった人形は作り手側から抵抗があったといいます。特に、長年やってきた70代の職人からは反発が大きく、鈴木さんは一人一人と話し合い、理解を得ていきました。業界内でも最初は「こんな奇抜なもの、邪道だよ」という声も多くあったといいます。

鈴木さんが勤める鈴木人形(さいたま市)
鈴木さんが勤める鈴木人形(さいたま市)
Takeru Sato/ Huffpost Japan

ですが現代風雛人形を「Bell’s Kiss」と名づけシリーズ化すると、一目惚れして買ってくれる人が多くいました。反響を受け、現代風雛人形を作る人形店も増えているといいます。今では年配の職人からも、「これもありかもね」「作るのが面白い」という声も聞こえるようになりました。

伝統的雛人形。今は現代風雛人形も作る鈴木さんの原点でもあります。
伝統的雛人形。今は現代風雛人形も作る鈴木さんの原点でもあります。
Takeru Sato/ Huffpost Japan

鈴木さんは「伝統的と現代風、両方の雛人形に愛を持っていますし、大切に思っています。両方あってこそ、今後も日本の雛人形の文化が続いていくと信じています」と力を込めます。

現代風雛人形は、鈴木さんが原作者から取材を受けた『着せ恋』でも紹介されています。 

雛人形の多様化が説明されるシーン(4話)
雛人形の多様化が説明されるシーン(4話)
©️福田晋一/SQUARE ENIX「着せ恋」製作委員会
『着せ恋』4話に出てきた現代風雛人形のモデルの一種
『着せ恋』4話に出てきた現代風雛人形のモデルの一種
Takeru Sato/ Huffpost Japan

◆「両方かわいい」伝統的と現代風のお雛様

現代風雛人形の五人飾り
現代風雛人形の五人飾り
Takeru Sato/ Huffpost Japan

ここからは現代風雛人形の特徴を、髪型や顔など、パーツごとに写真で紹介。伝統的な雛人形との違いについてもつづります。

・髪型は茶髪や金髪、ティアラなどのアクセサリーも

従来の雛人形の髪型は、黒色の長髪を後ろに垂らす「大垂髪(おすべらかし)」と冠が中心でした。一方で現代風雛人形は、髪型や色も多様。

髪を前に下ろした現代風雛人形
髪を前に下ろした現代風雛人形
Takeru Sato/ Huffpost Japan

例えばこの子は、髪型は大垂髪ですが、よく見ると髪の毛はほんのりと茶色になっており、鈴木さんは「現代風雛人形は奇抜というイメージもあるかもしれませんが、伝統的なものを少しアレンジした人形も多いです」と話します。

茶色い御垂髪の現代風雛人形。「よく見ると現代風」という人形も多く作っているようです。
茶色い御垂髪の現代風雛人形。「よく見ると現代風」という人形も多く作っているようです。
Takeru Sato/ Huffpost Japan

また、茶髪や金髪のアップスタイルにティアラを飾るなど、今らしいかわいさを追求した人形も。花嫁がウェディングドレスを着た時のような髪型や色をイメージするなど、「現代風雛人形」と言っても、いろんなモチーフがあるそうです。

頭にはティアラ
頭にはティアラ
Takeru Sato/ Huffpost Japan

・顔はつけまつげやアイシャドウ、ぽってり唇に

従来の雛人形は、昔ながらの切長の目でさっぱりとした表情が特徴的でした。人気な一方、「独特な顔で、怖い」という声もあるといいます。

それに対して現代風雛人形は、少し幼い顔つきをイメージ。輪郭を丸く、目は大きくし、顔の凹凸をはっきりさせるなど、現在の化粧の技術を取り入れているといいます。

顔の凹凸をはっきりとさせ、幼さを加えた現代風雛人形
顔の凹凸をはっきりとさせ、幼さを加えた現代風雛人形
Takeru Sato/ Huffpost Japan

例えば、つけまつげ。従来の雛人形にはつけていませんでしたが、人形の目もぱっちりさせても良いんじゃないかと考え、つけてみると評判が良かったといいます。上から見ると、そのボリュームがわかります。

つけまつげで、目の大きさを強調している現代風雛人形
つけまつげで、目の大きさを強調している現代風雛人形
Takeru Sato/ Huffpost Japan

こちらは正面から。それに合わせて頬紅のほか、ピンクや黄色のアイシャドウをしたり、明るいピンクやオレンジ色の口紅でぽってり唇にしたりなど、今の流行に寄せているそうです。

つけまつげも特徴的
つけまつげも特徴的
従来の雛人形の髪型は、黒色の長髪を後ろに垂らす「大垂髪(おすべらかし)」と冠が中心でした。

・服は洋服屋ドレス向きの生地も

従来は、伝統的な紋様が入った十二単を着せるのが基本で、西陣織を使っているといい、織元への相談のために年に何度も京都に行くそうです。

 一方で現代風雛人形は、いろんな洋服やドレス向きの生地を用いています。

ドレス用の生地などを使った現代風雛人形
ドレス用の生地などを使った現代風雛人形
Takeru Sato/ Huffpost Japan

生地にこだわるだけでなく、ラインストーンなどで華やかさを強調する人形も。趣も変わり、作り手としても面白いといいます。

ドレス生地にラインストーンまで飾られています
ドレス生地にラインストーンまで飾られています
Takeru Sato/ Huffpost Japan

・現代の男性に増えてきた化粧、男雛にも

男雛も女雛と同様、つけまつげをアクセントに使ったり、赤いアイラインを入れて目の大きさを強調したりなど、少し化粧をするといいます。鈴木さんは「形は少し違いますが、化粧をする男性も増えているので、そういう意味では実情と似ているかもしれません」と話します。

男雛にも、アイラインなどの化粧をしている現代風雛人形
男雛にも、アイラインなどの化粧をしている現代風雛人形
Takeru Sato/ Huffpost Japan

従来はちょんまげの上に烏帽子をかぶっているのが正式な様式でしたが、女雛と同じように男雛も短い金髪にするなど、今風のヘアスタイルになっている人形も作っています。

現代風の髪型の男雛
現代風の髪型の男雛
Takeru Sato/ Huffpost Japan

・屏風も和風のものからパステルカラーに

屏風は、完成した人形をメーカーに持ち込み、雰囲気に似合ったものを作ってほしいと依頼する形をとっています。
衣装がパステル調の明るいものであれば、屏風もパステル調のものにするといいます。こちらは人形の雰囲気に合わせ、桜柄のものにしています。

人形の雰囲気に合わせ、桜をモチーフにした屏風にしている。
人形の雰囲気に合わせ、桜をモチーフにした屏風にしている。
Takeru Sato/ Huffpost Japan

小物にもこだわっているそう。こちらのぼんぼりはハート柄。着物のハート柄に合わせて選んだといいます。

着物もぼんぼりも、ハート柄で合わせるなど、細かな部分にもにこだわられています。
着物もぼんぼりも、ハート柄で合わせるなど、細かな部分にもにこだわられています。
Takeru Sato/ Huffpost Japan

・販売の仕方も多様化
伝統的な雛飾りは、人形15体の七段飾りが基本でした。ですが今は住宅が小型化している影響などから、現代風雛人形に限らず、女雛と男雛1体ずつの親王飾り(しんのうかざり)や、それに三人官女を加えた五人飾りが主流になっているといいます。

◆多様化ゆえの難しさも…

雛人形を多様化させることについて、鈴木さんは「日々、勉強と失敗の繰り返しです」と語ります。

現代風雛人形のみを作っていた時は、仕事では行かなかった洋服の生地の専門店や雑貨チェーン・ユザワヤに毎週のように通い、ドレス用の布やツヤツヤしたサテン生地、フリフリとしたレースがついているものも買うようになったといいます。『着せ恋』にも、主人公たちがユザワヤでお会い物するシーンが描かれています。

『着せ恋』にも、ユザワヤで買い物するシーンが描かれる。
『着せ恋』にも、ユザワヤで買い物するシーンが描かれる。
©️福田晋一/SQUARE ENIX「着せ恋」製作委員会

従来の西陣織は厚みがあり縫いやすいそうですが、光沢のあるドレス生地はツルツルしていて滑りやすかったり、極端に薄かったりするなど、生地が多様化することで生まれた縫製の難しさもあるといいます。五条くんも作中で初めて作った黒江雫のコスプレ衣装などを通し、技術的にもいろんな学びを得ていく様子が描かれており、鈴木さんはその姿にも自分を重ねる時があるといいます。

「ひなまつりや雛人形を、もっと多くの人に楽しんでもらうのが私の夢です。だからこそ、多様な形を模索してきました。これからも失敗を恐れず、伝統と今の時代間の両方を大切にし、皆さんに気に入ってもらえる人形を作っていきたいと思います」

〈取材・執筆=佐藤雄( @takeruc10 )〉 

テレビアニメ「その着せ替え人形は恋をする」キービジュアル
テレビアニメ「その着せ替え人形は恋をする」キービジュアル
©️福田晋一/SQUARE ENIX「着せ恋」製作委員会

注目記事