
「LGBT理解増進法案」をめぐる自民党の会合で出席議員から「LGBTは種の保存に背く」「道徳的にLGBTは認められない」やトランスジェンダー嫌悪といった差別発言が相次いだ。この問題を受けて5月21日、東京・永田町の自民党本部前で抗議集会が開かれた。
「トランスジェンダー女性を犯罪性と結びつけるな」「わたしたちはもうすでに一緒に生きている」ーー。そう訴える人たちが永田町に並び、主催者によると約100人が参加した。
「自民党で未だにこのようなことが起きている」

抗議集会では当事者らが思いを訴えた。
トランスジェンダー当事者の浅沼智也さんは「自分の性自認で生きる。なぜそれが許されないのか」と話した。
「3年前に杉田水脈議員が『LGBTは生産性がない』と発言をして、自民党では未だにこのようなことが起きています。その時より、さらにひどいと思います」
「自分もトランスジェンダーの一人としてずっと苦しんでいた時がありました。誰にも言えないまま密かに暮らしてきて、やっと生きやすい社会になったと思えば、議員がこのような発言をしている。また傷付いて、死にたいと思ってしまう当事者がいるかもしれません。差別発言をしている自民党の議員たちには、その気持ちを考えてほしいと思います」
集会でマイクを持ったトランスジェンダー女性も、ヘイトを社会に一般化させ、人の命を奪いかねない発言だと訴えた。
「脆弱な状況で日々働いている人々や、理解がない家庭で過ごしている子供たちには逃げ場がない。そういった環境で苦しんでいる人たちをさらに苦しめるような社会に私はしたくありません」
どんな発言があったのか

差別発言が相次いだ20日の自民党会合では、超党派の議連で与野党が合意した「LGBT理解増進法案」の審査が行われていた。
会合は非公開だったが、出席議員から「道徳的にLGBTは認められない」「人間は生物学上、種の保存をしなければならず、LGBTはそれに背くもの」という趣旨の発言があったと複数のメディアが報道。朝日新聞は21日夜、発言者の一部が判明したと報じている。
山谷えり子議員は会合後、記者団に対し「アメリカで学校のトイレで、いろんなPTAで問題になったり、女子の競技に男性の身体で心が女性だからっていって競技参加して、いろいろメダル取ったり、そういう不条理なこともある」と主張。「社会運動家・政治運動化されるといろんな副作用もあるんじゃないでしょうか」とも述べた。
山谷議員は19日の会合でも同様の発言をしていた。
発言撤回・謝罪に約7万人が賛同

相次いだ差別発言には、SNSを始め、多くの批判が集まった。
20日には自民党議員らの発言の撤回と謝罪を求める署名キャンペーンが立ち上がり、 22日午前10時の時点で7万筆以上の賛同が集まっている。
性的マイノリティのための法整備を求める「LGBT法連合会」は21日に緊急声明を発表し、発言が「オリンピック憲章違反である」と指摘した。
署名キャンペーンの呼びかけ人の1人でトランスジェンダー当事者の時枝穂(ときえだ・みのり)さんは、トランスジェンダーの人たちが生きやすい社会にしたいと思って声をあげたという。
「私自身、これまで自分が社会不適合者なのか、生きていていいのかと悩んだ時期がありました。今でも自分らしく生きられているかというと100%そうとはいえません」
「トランスジェンダー当事者が性暴力といった、問題やトラブルを起こす存在であるかのようなレッテルを貼られて排除されるのはすごく悲しいです。そういったことで傷ついて、命を落としてしまう当事者もいるので、ヘイトや差別発言にはきちんとNOと声をあげていきたいです」