「トランスジェンダーだと告げると10社連続で落とされた」日本に根強く残る雇用差別

雇用の場面でも根強く残るLGBTに関する差別や偏見。どうすればなくしていけるだろうか。
EqualityActJapanより

「アルバイトの応募書類でトランスジェンダーだと書いたら、10社連続で落とされました」 

北野直樹さん(仮名)は、生まれた時に性別を女性と割り当てられ、現在は男性として生きているトランスジェンダー男性だ。 

大学時代にアルバイトの応募の際にトランスジェンダーであることを書類で記載したり、面接で伝えたところ、全ての企業で落とされてしまったという。

「結局、トランスジェンダーだと伝えなかったらすんなり受かりました」

雇用の場面でも根強く残るLGBTに関する差別や偏見。どうすればなくしていけるだろうか。 

幼少期からの違和感

「初恋が女性の先生でした」と語る北野さん。

幼少期の頃から、自身の性のあり方に違和感を持っていたと振り返る。

「七五三の時は、着物や化粧が嫌で、男の子が袴を着ているのを良いなあと思いながら見ていました」 。それでも、小学校高学年になるまでは自分は「レズビアン」だと思いつつ、「なんかこれも違う気がする」と思っていた。

「小学校6年生くらいの時に、ドラマの『金八先生』で上戸彩さんが演じる性同一性障害の役を見て『あ、自分これじゃん』と思ったんです」

男性として生きていくために休学、しかし…

北野さんは大学進学までは違和感を抱えながらも「女性」として生活をしていた。

「男性」として生きていきたい。その思いで、20歳になるタイミングで大学を休学。

「男性として生きていきたいけど、でも誰にも知られたくないと思っていて、怖かったんです。

到底自分のことを理解してもらえるとは思っていなくて、性別を変えるためには、まず診断を受けるためにジェンダークリニックに行かないといけないので、となると今までの家族や友人関係は完全に縁を切らないといけないと思っていました」

当初は大学を退学することを考えていたが、突然の申し出に北野さんの親が反対。なんとか休学というところで納得し、北野さんはジェンダークリニックに行くことにしたという。

しかし、やっとの思いでたどり着いたクリニックで、北野さんは医者から「君は多分、性同一性障害じゃないよ」と言われてしまう。

「絶望的な気持ちになりました。自分がそのときまだ髪が長かったり、女性としての格好をしていたからそう言われたんだと思います」と話す北野さん。

「これからどう生きていけばいいかわからなくなりました。帰りの電車で飛び込みたくなる衝動に駆られ、その日はどうやったら飛び込めるかな、自殺できるかなとずっと考えていました」

ホルモン治療も手術もお金がかかる

その後も自身の性のあり方について悩み続けた北野さんだが、やはり「男性」として生きていきたいと思い、再びクリニックを受診した。

見た目も変わった北野さんの姿を見て、クリニックの先生からは「私は何人もの当事者を診断してきたけど、間違えてしまったのは君で数人目だ」と言われた。

北野さんはホルモン注射をはじめ、高額な費用がかかる性別適合手術や胸を切除する手術を受けるためにお金を稼ごうと、アルバイトに勤しんだ。

「ホルモン治療も手術もお金がすごくかかるので、休学中は何個もアルバイトを掛け持ちしてめちゃくちゃ働きました」。 しかし、ここでも北野さんはトランスジェンダーであることで採用に大きな壁があることを痛感してしまうことになった。

トランスジェンダーだと伝えると落とされる

北野さんは、高校時代は「女性」として、大手飲食チェーン店でアルバイトをしていた。 

「男性」として生きていきたいという思いから大学を休学したのもあって、休学中のアルバイトでは書類に自身がトランスジェンダーであることを記載した。

「アルバイト先でもオープンにしたいと思ったんです。でも、書類は返事すら返って来ませんでした」

応募した先は、高校時代にも働いていたのと同じような飲食関連の店舗、同じ接客の仕事。トランスジェンダーだと記載すると1通も書類は通らなかった。

「その後、一旦書類ではトランスジェンダーであることは書かず応募したところ、やっぱり書類は通りました。でも、面接でカミングアウトしたら突然無言になられて、その後落とされました。理由ははっきりとは言われていません」

結局、北野さんはカミングアウトして応募した企業10社連続で落とされてしまったという。

「最後にトランスジェンダーであることを隠して受けたら、書類も返ってくるし、面接もすんなり通って採用されました」 

結局その店舗で働くことになった北野さんだが、「採用してくれた社員の方からは、突然『君ってコッチ系?』と笑われたこともあります」

手術を受けるためには多くのお金がかかる。そのために働かなければならない。

しかし、自分にとって重要なアイデンティティを開示すると、仕事にありつけない。かといって自分を偽って働いていると、突然露骨なハラスメントにあってしまう。

うちは男社会だから?

北野さんは現在はトランスジェンダーであることをオープンにして働いている。しかし、就活時代にも同様の差別を受けてしまったことがあるという。

「最終面接までいった会社で、かなり面接に手応えがありました。最終面接だったので、自分自身のことも伝えるべきだと思ってカミングアウトしました。 すると、面接官は露骨に下を向いて嫌な顔をして『う〜〜ん』と言われました。その後は特に話を深堀されることもなく、私も『あ、ダメなんだな』と思って…」 。結局、その会社の最終面接を通過することはできなかった。 

北野さんはどうしても納得ができず、人事担当者に電話をした。

「詳細は教えられないと言われましたが、食い下がったところ、『うちは男社会だから、そういう人はやっていけなさそう』と言われてしまいました」

トランスジェンダーは入学できない

差別に関する経験は「雇用」の場面だけではない。

北野さんが休学時代にホテル関連の専門学校への編入を考え、説明会に参加したときのことだった。

まだ入学を決めていたわけではないが、強く勧誘をしてくれた担当者に「トランスジェンダーだ」ということを打ち明けた。すると、担当者は突然態度が変わり「そういう方は入学ができません」とその場で言われてしまったという。

「卒業要件の一つにホテルでの実習があるそうなのですが、トランスジェンダーが行くとお客様がびっくりして迷惑をかけるから、そもそも実習に参加させられない、そうなると卒業要件を満たせないから入学できないと言われてしまったんです」

他にも大学のキャリアセンターで就活について相談しようとした際には、トランスジェンダーであることをセンターの担当者に伝えたところ、大声で「医療的な何か?そういうのは保健センターに行きなさい」と言われ、利用を断られた。 

キャリアの相談をしたいだけなのに、なぜ保健センターに行かなければならないのか。それ以降、北野さんは大学のキャリアセンターを利用することはなくなった。

北野さんは現在は法的にも名前を変えて生活しているが、銀行で口座の名前を変えようと窓口で申請をしたところ、目の前で通帳の名前に二重線を引かれ、改名後の名前を手書きで書かれたという。

「さすがに自分のもともとの名前をただ二重線を引かれたのには驚きました。この対応はどうなのかというのを伝えたところ、すぐに通帳を再発行してくれて、最初からできるのにわざわざこんな対応をするのはどうかと落胆しました」

当事者が守られる基本的な法律がない。今ではこうした経験を明るい表情で、時折「笑い話」のように話してくれる北野さん。

しかし、「家族や友人と縁を切らなければいけない」と思っていた頃、大学を休学し男性として生きようという決意を否定され、電車に飛び込もうと思った日を思うと、胸が詰まる思いになる。

トランスジェンダーだと告げると露骨にいくつもの企業で採用を断られる。これは明らかに「差別」にあたるだろう。

残念ながら、いまの日本社会で北野さんが受けた経験は、性的マイノリティの当事者にとって「特別な事例」ではない。さらに、日本ではこうした性的指向や性自認を理由とした差別を禁止する法律がない。

当事者はこうした差別を受けても法的には守られないのだ。

北野さんは、きっとトランスジェンダーだと告げて面接で落とされても「自分がトランスジェンダーだからしょうがない」と思っていただろう。

法律がないことで、そもそも当事者が「これはおかしいことだ」と思うことすらできない。

たとえ加害者に悪気がなかったとしても、少なくとも差別を受けてしまった人が適切に救済されるために、基本的な法律が必要ではないだろうか。

注目記事