オリオン座流星群が21日、活動のピークを迎える。見頃を迎える時間帯や観測に適した方角は?秋の風物詩を楽しむためのポイントをまとめました。
オリオン座流星群は、毎年10月21日ごろに活動のピークを迎える流星群。ハレー彗星を母天体としていて、流星のスピードが速いのが特徴だ。
ウェザーニュースによると、流星は放射点が空に昇ってくる21日午後10時ごろから流れ始める。一番の見頃は21日夜〜22日明け方になる見込み。
流星が飛び出す中心となる「放射点」は、真夜中に近づくほど天高く昇るため、深夜の方が観察に適している。2020年は放射点が昇る頃には月が沈んでいるため、明かりの心配はない。
方角は?
流星は放射点を中心に全天に出現するため、どの方角でも構わない。できるだけ暗くて、空を広く見渡せるような開けた場所がベター。オリオン座流星群の放射点は、オリオン座の赤い1等星「ベテルギウス」のすぐ近くにある。
放射点の周りには、ベテルギウス(オリオン座)、ポルックス(ふたご座)、プロキオン(こいぬ座)、シリウス(おおいぬ座)といった、冬に見頃を迎える1等星も輝いている。流星を待つ間は、これらの星を観察するのもおすすめだ。
全国の天気は?
ウェザーニュースによると、21日は昼間は全国的に晴れるところが多いが、天気は西側から下り坂になる。21日夜〜22日明け方は、低気圧や湿った空気などの影響で全国的に雲の広がるところが多くなる見通しで、流星観測は難しそうだ。
国立天文台によると、オリオン座流星群が「極大」になる21日ごろに流星が多く出現するが、期間内の10月2日〜11月7日であれば流星群に関連する流れ星を見られる可能性があるという。週末は全国的に晴れる場所が多くなる見通しなので、今夜は見られなくても、週末の観測に期待できそうだ。
気象庁の週間天気予報によると、週の後半の最低気温は、東日本から沖縄・奄美にかけては平年並みから平年より低くなる。朝晩は冷え込むため、観測する際は上着や温かい飲み物を用意するなど、防寒対策をしてじっくり秋の星空を楽しもう。