新型コロナウイルスは空気感染の恐れがあるとして、日本を含む世界の科学者ら239人が7月6日、WHOなどの国際機関に対策を求める公開書簡を発表した。書簡は、イギリス・オックスフォード大の医学誌「臨床感染症(CID)」に掲載された。
新型コロナウイルスの感染経路を巡り、WHOはこれまで、感染者の咳やくしゃみ、近距離での会話といった「飛沫感染」や、ウイルスが付着した物を触った後に目・鼻・口に触れてウイルスが体内に入る「接触感染」を主な感染経路と説明。「飛沫は比較的重く、遠くに移動せず、すぐに地面に落ちる」という見解を示している。予防法として「石鹸と水で定期的に手を洗ったり、アルコール消毒をしたりすることが重要」と呼び掛けている。
一方で、WHOはウイルスが空気中を漂い感染する「空気感染」について、病院内での気管挿管など特定の場合でしか発生しないとの立場を取っている。
■「細かい飛沫、遠くまで漂う」
書簡で、科学者たちは「細かい飛沫は長時間にわたって空気中を漂い、遠くまで運ばれる」と強調した。「WHOを含む多くの公衆衛生組織は、手洗い、ソーシャルディスタンスの確保、飛沫感染の対策を重視し、空気感染を認めていない」と指摘。「手洗いとソーシャルディスタンスの確保は適切だが、感染者が空中に放つウイルスを含んだ微小な飛沫からの保護には不十分だ」として、WHOなどの国際機関に対し、新型コロナウイルスの空中拡散の可能性を認識し、ガイドラインに予防策を盛り込むよう求めた。
空気感染を防ぐため、
・十分で効果的な換気。特に公共施設、職場、学校、病院、老人ホームといった多くの人が集まる場所で換気する
・高性能の空気ろ過設備の設置
・公共交通機関や公共施設での過密を避ける
といった対策を提案している。
公開した書簡で、「新型コロナウイルスの空気感染のリスクに対する認識と注意喚起の欠如が、重大な結果をもたらすことを懸念している。私たちの声明によって、新型コロナウイルスの空気感染が真のリスクだという認が高まることを願っている」と訴えた。