
JR東海 公式サイトより
5月20日より、東海道・山陽・九州の新幹線において、「特大荷物」を持ち込む際の事前予約制が始まる。JR東海が公式サイトで、そのルールについて説明している。
「特大荷物」に該当するのは、3辺の合計が、160cm超250cm以内のサイズの荷物。このサイズは概ね、国際線航空機で貨物室に有料預入となるサイズに相当する。
Advertisement
なお、スポーツ用品や楽器、娯楽用品、車いす、ベビーカーなどは160センチ以上でも予約は不要だという。
持ち込みの際は、駅の券売機やネットなどで事前に、特大荷物の収納スペースがある一部車両の最後部座席を予約。座席の近くに荷物置場を確保することができる。

JR東海 公式サイトより
追加料金はかからないが、予約せずに持ち込むと手数料1000円(税込)を支払わなければならない。
「特大荷物」の事前予約制を導入した理由について同社は、近年海外からの旅行者が増加し、新幹線に大きな荷物を持って乗車する客が増えたことをあげ、「今後、東京オリンピック・パラリンピックが開催され、車内に持ち込まれる大きな荷物は更に増加することが見込まれます。これに備え、車内に一定以上の大きさの荷物を持ち込む際は、今回設置する荷物置場を指定席とセットで予約したうえでご乗車いただく事前予約制を導入することといたしました」と説明している。