
プロ野球の新人戦選択(ドラフト)会議が10月17日午後5時から開かれる。
2019年の目玉選手として、163キロ右腕・佐々木朗希投手(大船渡高)や甲子園準優勝投手・奥川恭伸投手(星稜高)などが上がっている。
ドラフト会議でおなじみとなっているのが、指名選手が被った際のくじ引きだ。引き当てた球団が、はれて選手との交渉権を獲得する。 チームの将来を大きく左右するかもしれない重要なくじ引き。
強運なチーム、運のないチームはそれぞれどこなのか。日本野球機構(NBP)や日刊スポーツのデータを基に、ここ10年のドラフト会議での、各球団のくじ引きの勝率を以下にまとめた。
(※対象は、2009年〜2018年の直近10年。1位指名が重なった選手について、各球団のくび引きの勝率を算出。外れ1位は含まない。指名が重なった球団数に応じた倍率は考慮せず、くじの当たり外れの回数だけを元に計算した「参考勝率」です)
同率首位:ロッテ(4勝4敗=5割)

勝ち:2018年(藤原恭大、3球団)、2015年(平沢大河、2球団)、2013年(石川歩、2球団)、2011年(藤岡貴裕、3球団)
負け:2017年、16年、12年、10年
同率首位:西武(2勝2敗=5割)

勝ち:2010年(大石達也、6球団)、2009年(菊池雄星、6球団)
負け:2017年、12年
3位 日本ハム(4勝5敗=4割4分4厘)

勝ち:2017年 (清宮幸太郎、7球団)、2014年 (有原航平、4球団)、2011年 (菅野智之、2球団)、2010年 (斎藤佑樹、4球団)
負け:2018年、16年、15年、13年、09年
同率4位:中日(3勝4敗=4割2分8厘)

勝ち:2018年(根尾昂、4球団)2016年(柳裕也、2球団)、2011年(高橋周平、3球団)
負け:2017年、15年、13年、09年
同率4位:ソフトバンク(3勝4敗=4割2分8厘)

勝ち:2016年(田中正義、5球団)、2015年(高橋純平、3球団)、2012年(東浜巨、3球団)
負け:2018年、17年、13年、10年
同率4位:広島(3勝4敗=4割2分8厘)

勝ち:2018年(小園海斗、4球団)、2017年(中村奨成、2球団)、2013年(大瀬良大地、3球団)
負け:2016年、14年、12年、10年
7位:楽天(3勝6敗=3割3分3厘)

勝ち:2014年(安楽智大、2球団)、2013年(松井裕樹、5球団)、2012年(森雄大、2球団)
負け:2018年、17年、15年、11年、10年、09年
8位:阪神(2勝6敗=2割5分)

勝ち:2015年(高山俊、2球団)、2012年(藤浪晋太郎、4球団)
負け:2018年、17年、14年、13年、10年、09年
9位:オリックス(1勝4敗=2割)

勝ち:2017年(田嶋大樹、2球団)
負け:2018年、12年、11年、10年
同率最下位:巨人(0勝5敗=0割)

勝ち:なし
負け:2018年、17年、16年、13年、11年
同率最下位:DeNA(0勝7敗=0割)

勝ち:なし
負け:2018年、16年、14年、13年、12年、11年、10年
最下位:ヤクルト(0勝9敗=0割)

勝ち:なし
負け:2018年、17年、15年、14年、13年、12年、11年、10年、09年
ドラフト会議では、くじを引き当てた球団監督がガッツポーズするシーンが取り上げられるが、2015年にはまさかのハプニングも起きている。
高山俊外野手を1位指名で阪神と争ったヤクルトの真中満監督(当時)が、交渉権を獲得したと勘違いし、ガッツポーズ。テレビ中継も「ヤクルトが獲得」と実況したが、数分後に確認ミスがあったことが判明。実際は阪神が引き当てて、ヤクルトはハズレくじだった。