
目黒区のアパートで2018年3月、当時5歳だった船戸結愛ちゃんが亡くなった事件で、虐待をして衰弱死させたとして保護責任者遺棄致死罪に問われた母親の船戸優里被告(27)の裁判員裁判が9月3日、東京地裁(守下実裁判長)で始まった。
優里被告は起訴内容について「事実はおおむね認めます」と語り、直前まで夫の船戸雄大被告(34)=保護責任者遺棄致死、傷害罪で起訴=が結愛ちゃんへ暴行をしていたことについては「知らなかった」と声を震わせた。
優里被告は、少しオーバーサイズの上下黒のスーツで法廷に現れた。逮捕時に長かった髪は肩の上まで短く切りそろえられ、黒いハンカチで時おり涙をぬぐいながら言葉を詰まらせた。

冒頭、裁判長から名前を聞かれ、数秒してひきつけを起こし、涙声で息を荒げながらふらつく場面もあった。弁護人が駆け寄り、背中をさするなどして2分ほど経つと、氏名を途切れ途切れに伝えた。
優里被告は起訴内容について、言葉を詰まらせながら、次のように語った。
さっきのことで、間違いありません。
事実はおおむね認めるんですけど、少しだけ……違うところが、あります。
結愛の……結愛の(5秒ほど押し黙り、涙を流し呼吸が荒くなる)
ーー結愛ちゃんの?(裁判長)
結愛のことを殴ったのは、知らなかったです。
警察に通報しなかったのは、雄大が逮捕されると、結愛も私も雄大から報復されるのが怖くて、それで、私の……私が通報しません…できなかったんです。
ーー起訴状だと結愛ちゃんに虐待を加えたことは事実ですが、あなたと結愛ちゃんが報復されると思って、通報できなかったということですか。他にはありますか。
はい。それ以外には、間違いありません。
その後、検察側の冒頭陳述を聞きながら、だんだんと呼吸困難状態に陥った。後半、結愛ちゃんが亡くなる前月の話に入ると、大きく息を吸い、被告席のイスで背中を反らせるように上を向いたり、机に顔を沈めて声を殺しながら嗚咽した。
弁護側「精神的なDVによる夫の強固な心理的支配があった」
公判で検察側から語られた起訴内容によると、優里被告は2018年1月下旬ごろから、目黒区の自宅アパートで長女の結愛ちゃんに十分な食事を与えず、2月下旬ごろには父親の雄大被告と共謀し、極度に衰弱した結愛ちゃんに医療措置を受けさせず放置。3月2日午後7時ごろ、肺炎による敗血症で死亡させたとされる。

検察側の冒頭陳述では、雄大被告が結愛ちゃんを殴ったり、冷たいシャワーを浴びせかけたり、極端に食事を制限して1日汁ものを1回しか与えずにいたことが語られた。
結愛ちゃんは、亡くなった当時身長が108cm、体重は12.2kgまで落ちて衰弱していた。
弁護側は、検察側の冒頭陳述後「保護責任者遺棄致死の事実については争いません」と全面的に認めた。
その上で「夫の強固な心理的支配があった」と説明した。当初は雄大被告の結愛ちゃんに対する仕打ちに反対することもあった。
だが、次第に「説教はお前と暮らすためなんだ」などと言われ続け、雄大被告は「私のためを思って言ってくれているのだ」と思うようになったという。
次第に抵抗できなくなり、そして雄大被告から説教や厳しい仕打ちを受けるたびに、「怒ってくれてありがとう」と言うようになったと語った。
弁護側は“まるで洗脳されているような状態”と表現し、その過程を示しながら「夫から受けていた心理的DVの過酷さを理解する必要がある」と主張した。
部屋に残っていた段ボールには「なんでもいっしょうけんめい、にこにこえがおーー」と書かれたメモ
検察側からは証拠として、自宅にあった段ボールの写真などが提示された。

結愛ちゃんが使っていたとみられる6畳間には、ひらがな練習用のノートや、注意書きのようなものが羅列された段ボールがあった。
また、結愛ちゃんが使うはずだったと思われる新しいランドセルも見つかった。
法廷のモニターには、段ボールに書かれていた掛け算九九の練習法や時計の読み方のほか「うそをつかない、ごまかさない、なんでもいっしょうけんめいに、にこにこえがお」などの言葉が書かれている様子が映し出された。
優里被告は、じっと手をひざの上に置いて証拠写真をまっすぐに見つめていた。
結愛ちゃんが亡くなる10日ほど前まで書いていたとみられるノートの内容は、4日以降の公判で明らかにされる。
夫の雄大被告については、10月1日から東京地裁で公判が開かれる予定。