「プライベート主義」を維持しながら、アーチーちゃん誕生
5月6日、エリザベス女王の孫にあたるヘンリー(通称ハリー)王子とメーガン妃の間に、初の子供(アーチー・ハリソン・マウントバッテン=ウィンザー)が誕生した
ハリー王子の兄にあたるウィリアム王子(王位継承順位第2位)の妻キャサリン妃の出産の場合とは異なり、ハリー王子とメーガン妃は出産を出来得る限り「プライベート」に行った。どこで赤ちゃんを産むかは公にされず、出産から数時間で母親メーガン妃が報道陣の前に姿を現すこともなかった。
ハリー王子の継承順位は第6位で、アーチーちゃんは第7位。父子共に、国王になることはまずないとみてよい。この面から、いつどれぐらい情報公開をするかについて、自由度が高かったのだろう。
しかし、ウィリアム王子とハリー王子の母は、王室に入る前後から執拗にメディアに追われ、1997年に交通事故で命を落としたダイアナ妃。両王子共に人一倍「プライバシーを守りたい」という気持ちが強く、メーガン妃自身も「情報を選択的に公にする」ことを望んだのだろう。
出産当日の6日、バッキンガム宮殿が「メーガン妃は分娩に入りました」と午後2時頃に伝えたが、実はその日早朝にもう出産を終えていた。ハリー王子とメーガン妃は公式インスタグラムで出産のニュースを告げ、幸せいっぱいの王子が少数のメディアの取材に応じた。この時の動画がすぐに報道された。
今か今かと誕生の一報を待ち構えていたメディア側は、「分娩に入った」とされながらも実は生まれていたことを知り、「一体、どうなっているんだ!」と右往左往。正確な情報が入ってこなかったことで、いら立ちや怒り、困惑を感じたメディアもあったようだ。
出産から2日後の8日、王子とメーガン妃はアーチー君を抱いて、メディアの取材に応じた。短い動画だったが、二人の肉声が聞ける、貴重な動画となった。
筆者はこの時、若い王室のメンバーが、「子供の顔を見たい、知りたい」という国民の要求を満たしながらも、「自分が設定した状況で子供を見せる」を一つのルールとしていることを、改めて知った。「メディアの都合に振り回されない」という姿勢だ。
また、「自分たち自身がどう見せるかに深く関与する」ようになった。
例えば、ウィリアム王子とキャサリン妃が子供たちの誕生記念の画像を公式に出す時、母親であるキャサリン妃自身が撮影した写真を使っている。
メーガン妃とハリー王子の場合も、アーチーちゃんの姿を初めて公開するにあたり、二人で「こうしよう」と細かく決めたに違いない。どんな背景で、どんな場所で、どんな服装で、赤ちゃんをお披露目するのか、と。
この「メーガン・ハリー流」は現代的で、手作り感がある。筆者は好感を持った。
しかし、実は、懸念もあった。
先の動画の中で、カメラがアーチーちゃんの顔のクローズアップを撮ろうとしていた。クローズアップは瞬時で、アーチーちゃんの顔の片側が垣間見えたのみ。
テレビでこの動画が紹介されていた時、キャスターが「よく顔が見えないんですよね…」と何気なく、言っていた。筆者も、「そうだなあ、もっと見たいなあ」と思ったものだ。
しかし同時に、筆者は嫌な予感がした。メーガン妃はアフリカ系の血を引く。もしかしたら、アーチーちゃんの肌が浅黒いのかあるいは白いのかをじっくり見たいという人も出てくるはず。そうすると、将来、人種差別主義的な人やメーガン妃を批判する人の攻撃対象になるのではないか。そういうことが起きないといいなあと思った。
しかし、すでに、「事件」が起きていた。
BBCの司会者がツイート発信
BBCの「5ライブ」というラジオ・チャンネルで自分の番組を持つ司会者ダニー・ベーカーが、ハリー王子とメーガン妃の赤ちゃんについて、BBCが後で言うところの「重大な判断の誤りがある」ツイートを発信していたのである。
問題とされたツイートは、ベーカーがすでに削除してしまったが、成人の男女が洋服を着たチンパンジーの手を取っている画像に「ロイヤルべビー、病院を出る」というキャプションがついていた。男女はハリー王子とメーガン妃、チンパンジーが赤ちゃんを指すのは明白だ。
ベーカーはこのツイートで、アーチーちゃんをチンパンジーに例えてしまった。メーガン妃がアフリカ系であることから、彼女の出自を嘲笑したとも受け取られかねない。
BBCは、ベーカーが「素晴らしい放送人」ではあるが「放送局の価値観とは逆行する」として、彼を番組から降板させると発表した。
これまでにも番組降板の経験があった人物
ベーカーはロンドン生まれの61歳。庶民的で、歯に衣を着せぬ物言い、鋭いジョーク、番組に電話をかけてくるリスナーやゲストに「自分も同じスタジオにいる感じにさせてくれる」ことで人気を博するベテランだ。
しかし、これまでにもBBCを離れざるを得なくなったことがある。
最初は1997年。サッカーの試合で「レフリーを痛めつけろ」と番組中に発言して、解雇された。2012年には、平日放送の自分の番組が週末に移動する予定となり、当時の上司らを「愚かでずるがしこい」と批判。これがきっかけで信頼関係が崩れ、BBCを去った。
ベーカーの言い分は
今回問題となったツイートについては、まずソーシャルメディア上で批判が高まり、ベーカーはツイートを削除。その後で、新たにツイートした。「もう一度(いう)。馬鹿で、思慮に欠けたギャグの画像について、深く謝罪する」。
先のツイートは「王室対気取った服装をしたサーカスが大好きな人々についてのジョークのつもりだった」。ここでいう、「サーカス」とは赤ちゃんの誕生で大騒ぎをするメディアとこうした報道を追う人々を指すのだろう。しかし、これが「サルと人種についてのものであるとして解釈されてしまった。だから、正しくも、削除した」。
続けて、「王室のウオッチングは自分の得意な分野ではない」。
その前後のツイートでは、「ほかの王室のメンバーや(白人の大物政治家)ボリス・ジョンソンの子供」にも、この画像を使っただろうという。「笑えるイメージだから(使った)」、「大きな間違いだった」、「グロステスクだ」、「アーチー君、ごめんね」。
その後、彼の家の前に集まった報道陣に対しては、「人種差別的とは思わない」と述べている。この画像を使用したことについては「考えが足りなかった」ことを認めている。
彼のツイートへの反応を見ると、圧倒的に先のツイートを非難する声が多い。
ちなみに、「人種差別的とは思わない」という表現は、人種差別的発言をした人が良く使う表現だ。「つい、うっかりして」そんな発言をしたが、「自分は人種差別的ではない。人種の異なる友人がたくさんいる」というのである。
ベーカーは、確かに人種差別のつもりはなく、画像も単に「笑える」と思って使ったのかもしれない。赤ちゃんにまつわる大騒ぎ(「サーカス」)を批判するのも、まっとうな行為だと思う。
しかし、発信する前に、どうしてピンとこなかったのか?感覚が鈍すぎたように思えて仕方ない。
そのツイート画像とは
削除されたツイート画像だが、その内容の描写を聞いて、筆者はぞっとした。しかし、オリジナルの画像にはどういう意味があったのだろうか?
…と思っていたところ、10日付のデイリー・テレグラフ紙に問題のツイートの画面が掲載されていた。
ここまでの話で、読者の方も心の準備ができていると思うので、テレグラフの記事やハフィントンポストの記事から、ツイートで使われた画像の背景を紹介してみたい。
「紳士のチンパンジー」
中央にいるのは「ジェントルマン・チンパンジー(チンパンジー紳士)」とも呼ばれたチンパンジーで、名前は「ジョー・メンディ」。
米国のサーカス興行者ルー・バッケンストーに買われて、1920年代を中心に米ブロードウェーやコメディア界で人気者になった。バッケンストーの妻がチンパンジーに芸を教え、「5歳の子供と同じ知的能力がある」という触れ込みで、米国内を巡業した。
最も著名な例としては、テネシー州デイトンで行われたショーの中で、メンディはミニチュアのピアノを弾き、カメラの前でポーズを取った。ある飲食店でコーラを飲んだとも言われている。
初代メンディは1930年に死亡。2代目のメンディが巡業を行ったが、バッケンストーが窃盗罪で捕まり、デトロイト動物園に送られたという。死亡は1934年。
写真に写っているのは、1925年、メンディが「*スコープス裁判」(通称モンキー裁判 )に出廷するためにやってきたところ
*大辞林によると、「宗教と科学をめぐるアメリカの裁判事件。1925年、聖書の天地創造説に反する理論を公立学校で教えてはならないというテネシー州法に反して進化論を教えたとして、生物教師スコープス(J. T. Scopes)が訴えられ、裁判の結果有罪とされた。67年、同州法は廃止された」。
(注:ツイート内の写真のオリジナルのキャプションは、Roland Robbins, Joe Mendi & Gertrude Bauman at the Scopes Monkey Trial. 12/14/25. Credit: Library of Congress。ローランド・ロビンス及びガートルード・バウマンは関係者とみられる。テレグラフ記事では「男性と女性はバッケンストー夫妻」という説明がついている。)
再びの謝罪
10日、ベーカーはツイッターで、先日のツイートについて改めて謝罪した。「本当に、配慮に欠けた、破滅的な間違いだった」。なぜ特定の画像を選んだのか、何を目的としていたのかについて真摯にかつ詳細に記した。
将来、「4度目の正直」でベーカーはBBCに戻るかもしれない。ふと、そんな気がした。
(この記事は2019年06月26日 「小林恭子の英国メディア・ウオッチ」より転載)