津田梅子ってどんな人?新5000円札の顔 満6歳で海外留学した明治の帰国子女

ヘレン・ケラーやナイチンゲールとも親交があり、女子高等教育に生涯を捧げた人でした。
新5000札のおもて面。肖像は津田梅子。
新5000札のおもて面。肖像は津田梅子。
時事通信社

2024年度に発行される新紙幣。新5000円札のおもて面の肖像は、樋口一葉から津田梅子に刷新される。津田塾大学の創始者として知られる津田梅子。実際はどんな人だった?

津田梅子
津田梅子
時事通信社

津田梅子は1864年、江戸牛込に生まれた。父親は明治初期の西洋農学者・津田仙。

津田塾大学の公式サイトには、津田梅子の生涯が紹介されている。

6歳でアメリカ留学

1864年、江戸・牛込に生まれた。父親は明治初期の西洋農学者・津田仙。

1871年(明治4)、明治政府が不平等条約の改正を目指して欧米視察に派遣した「岩倉使節団」と一緒に渡米。満6歳で、北海道開拓使が募集した日本最初の女子留学生5人のうちの1人だった。アメリカでは、ワシントンDC近郊のジョージタウンに住むランマン夫妻の家に預けられ、1873年にはキリスト教の洗礼を受けた。

ランマン夫妻のもとでアメリカの初等・中等教育を受けた梅子は、11年後の1882年(明治15)に帰国する。

元祖「リケジョ」

帰国後は伊藤博文の勧めで華族女学校で教鞭をとる一方、ヘレン・ケラーを訪問したり、ナイチンゲールと会見したり精力的に活動を続ける。

日本女性が置かれていた状況にカルチャーショックを受け、その地位向上のために自分自身で学校を作ろうと決意。自分の意思で再び渡米し、ブリンマー大学で生物学を専攻する。

共同研究で蛙の卵の発生について執筆した論文が1894年にイギリスの学術雑誌に発表されるなど、元祖「リケジョ」でもあった。

学問は「環境よりも意欲」 少人数教育を提案

1900年(明治33)、津田塾大学の前身「女子英学塾」を創設。英語を通じて視野を広げ、国際的教養のある女性を育成することが目的だった。
開校式の式辞で、梅子はこう述べたという。

「真の教育には物質上の設備以上に、もっと大切なことがあると思います。それは、一口に申せば、教師の資格と熱心と、それに学生の研究心とであります」

「人々の心や気質は、その顔の違うように違っています。したがって、その教授や訓練は、一人々々の特質に、しっくりあてはまるように仕向けなくてはなりません」

「英語を専門に研究して、英語の専門家になろうと骨折るにつけても、完き婦人となるに必要な他の事柄を忽せ(ゆるがせ)にしてはなりません。完き(まったき)婦人即ち all-round women となるよう心掛けねばなりません」

(津田塾公式サイト)

新5千円札の肖像となる津田梅子が創立した女子英学塾が前身の津田塾大学=9日午前、東京都小平市
新5千円札の肖像となる津田梅子が創立した女子英学塾が前身の津田塾大学=9日午前、東京都小平市
時事通信社

「大変光栄に存じております」

新5000円札の肖像に選ばれたことを受け、津田塾大は「大変光栄」とするコメントを発表した

「後進の女性リーダーを輩出することに邁進した津田梅子を模範にして、梅子のバトンを着実に引き継ぎ、「変革を担う女性」たちをこれからも力強く育ててまいります」とつづった。

津田塾大学の創立者津田梅子が新五千円券に採用されたというお知らせを拝受し、大変光栄に存じております。津田梅子は1900年に日本で最初の女性のための高等教育機関の一つである女子英学塾(津田塾大学の前身)を創設しましたが、それ以前から女性リーダーの育成に力を尽くし、女性の社会参画の機会を拡大したパイオニアです。後進の女性リーダーを輩出することに邁進した津田梅子を模範にして、梅子のバトンを着実に引き継ぎ、「変革を担う女性」たちをこれからも力強く育ててまいります。

津田塾大学学長 髙橋 裕子

注目記事