![新紙幣について会見を行う麻生太郎財務相](https://img.huffingtonpost.com/asset/5cabfa312a0000e7034f8a27.jpeg?ops=crop_250_521_4746_2981%2Cscalefit_720_noupscale)
麻生太郎財務相は4月9日の閣議後に記者会見を行い、一万円、五千円、千円の紙幣と500円貨幣を全面的に刷新すると発表した。
現在の紙幣は2004年に発行されたもの。新紙幣は2024年度上期をめどに発行される予定という。
麻生氏は「偽造抵抗力強化の観点から約20年ごとに改札を行ってきた」といい、「景気刺激を考えてやっているわけではない」と説明。令和への改元ともタイミングが「たまたま重なっただけ」と強調した。
今回の改札では3Dや3Dホログラムなど世界最先端の偽造防止技術が搭載される。額面の数字を大きくするなど、ユニバーサルデザインの考え方を踏まえた改札になる。
![新1万円札のイメージ](https://img.huffingtonpost.com/asset/5cabfa9a2400005d0104449b.jpeg?ops=crop_162_447_617_659%2Cscalefit_720_noupscale)
1万円札は?
<オモテ>
渋沢栄一(しぶさわ・えいいち)
「日本資本主義の父、日本経済の近代化の最大の功労者」<ウラ>
東京駅丸の内駅舎
![新5000円札](https://img.huffingtonpost.com/asset/5cabfad824000073084f65f5.jpeg?ops=crop_829_439_626_687%2Cscalefit_720_noupscale)
5000円札は?
<オモテ>
津田梅子(つだ・うめこ)
「日本初の女子留学生で、近代的な女子高等教育に尽力」<ウラ>
藤の花
![新1000円札](https://img.huffingtonpost.com/asset/5cabfb0e2a0000e4034f8a28.jpeg?ops=crop_1475_451_630_663%2Cscalefit_720_noupscale)
1000円札は?
<オモテ>
北里柴三郎(きたざと・しばさぶろう)
「日本細菌学の父、日本医学の発展に貢献」<ウラ>
葛飾北斎の代表作でもある浮世絵「富嶽三十六景(ふがくさんじゅうろっけい)神奈川沖浪裏(かながわおきなみうら)」
新紙幣のおもて面の肖像について、麻生氏は「前2回の改札時の考え方を踏襲し、明治以降の文化人から選定した」と言い、「それぞれ、新たな産業の育成、女性活躍、化学技術の発達など、現代にも通ずる諸課題に尽力されており、新元号のもと新しい日本銀行券にふさわしい人物だと考えている」と評した。
偽造防止などの観点から、選考では「精巧な写真が入手できる人物、品格のある顔がふさわしい、国民各層に広く親しまれている、学校の教科書に載っているなど広く認められている」人物を対象に人選したという。
裏面の図柄については、「新元号の時代に引き継ぐべき日本の歴史と伝統、美しい自然を表している」と述べた。
![新500円貨幣](https://img.huffingtonpost.com/asset/5cabfbb8240000df0104449d.jpeg?ops=scalefit_720_noupscale)
500円玉は2021年上期に刷新
新貨幣刷新のタイミングに合わせて500円貨幣の改鋳も行う。
新しい500円貨幣は偽造防止のために素材を変更するが、デザインは現行の500円玉を踏襲しているという。2021年上期の発行を目指して準備を進めるという。