保活激戦区、世田谷区在住ママに聞く! 保活のリアルが知りたい! 何を頑張ればいいの?

「認可保育園がダメだった」と絶望する前に…。

働くママが最初に直面する試練、それは保活ではないでしょうか。

少子化対策のひとつとして、保育園増設を目指す自治体が増えてはいるものの、待機児童数は年々増加傾向にあるのが現状(※1)。今回は、そんな厳しい状況の中で、しっかりとした対策と情報で入園を勝ち取った、保活の仕方も立場もまったく違う激戦区の世田谷区在住ママたちに、「どんな保活をしたのか」リアルなお話をたくさんうかがいました。役に立つこと間違いなしです!

(※1)厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(平成 29 年4月1日)」参照

[今回お話を伺ったママたち]

  • 田中 伶さん:株式会社xins代表取締役。お子さん8か月(男の子)、現在認可外保育園に預け中、この4月から第一希望の認可保育園転園予定。
  • 道村弥生さん:株式会社ハグカム代表取締役。お子さん6か月(女の子)、現在2駅先の託児ルームに預け中、この4月から保育室(3歳児まで)に転園予定。
  • 宮下愛美さん:IT系企業で正社員としてフルタイム勤務。お子さん6か月(男の子)、現在育休中で4月から第一希望の認可保育園に通う予定。

どんな保活をして、何を頑張ったのか教えて!

3人のママそれぞれに、どんなふうに保活を進めたのか、頑張ったポイントなど、気になるところを詳しく伺ってみました。

保育園の情報や感想をエクセルにまとめ、主人と共有していました(田中さん)

  • 現在の状況は?

子どもは生後4か月から認可外保育園に預け、現在復職しています。

  • 保育園選びでこだわったポイントは?

0歳児なので、動けなくても散歩に行かなくても、無意識の中で子どもが愛情を感じられるという部分です。

  • どのような保活をしましたか?

6月出産予定だったのですが、9月か10月くらいから預けられるように、妊娠中から認可外保育園を中心に情報をたくさん集めました。認可保育園ももちろん申請する予定でしたが、自営業で育休復帰のポイントがつかないので、「認可外保育園に預けている」という実績でポイントを上げたかったのです。

通える範囲であるか、0歳児でも通えるか、金額的にどうかなど、条件に見合う認可外保育園を20件ほどリストアップし、直接電話をかけて、電話応対の感触で見学に行くかどうかを決めました。保育園の所在地、電話および見学に行った情報や感想などをエクセルの表にまとめて、主人と共有。電話を手分けしてかけたり、一緒に見学に行ったりしました。見学後の感想もしっかり記入しました。

「保育園マップ」を自作し、しっかりスケジュール管理をしながら動きました(道村さん)

  • 現在の状況は?

娘を2ヶ月半のときから託児ルームに預け、復職しています。

  • 保育園選びでこだわったポイントは?

広さと、近さと、雰囲気と費用で見ていましたが、「やっぱり近いほうがいい」というのが着地点でした。

  • どのような保活をしましたか?

当初はそれほど計画性はなく、妊娠中に友人から「この保育園いいよ」と聞いた園に電話するくらいでした。「電話は○月以降にしてください」という保育園が多くて、妊娠中にはとても回りきれないと思い、いったん保活は中断。出産1か月後の10月中旬から約1か月間、短期集中で保活を頑張ることにしました。

まず区からもらった分厚い「保育園の案内冊子」に唖然(笑) 通えるエリアの認可・認証にしぼって、「保育園マップ」を自作しました。次に、認証保育園(区を通さず個別にアポイント)に電話をたくさんかけて、見学のスケジュールを立てました。

一方で、認可保育園の入園に関しては、区の窓口の人に「認可に入るにはポイントが足りないから、まず認可外にいれたほうがいい」とアドバイスをもらい、そこから認可・認証だけでなく入園申込みまでに預けられる認可外も探し始めたんです。

ホームページに載っているリストを元にたくさん電話しましたがどこも空いておらず...... もうだめだ! と思った最後の最後に、今預けている託児ルームの0歳児がたまたま空いていました。

「認可外に預けた」というポイントを乗せられるギリギリ1週間前(認可を申込する時点で認可外などに預けていないとポイントにならない)だったので、そこに決めました。

そこからさらに認証保育園の申し込みなども続け、11月末時点で実質的な「保活」は終了しました。

  • 保活の結果は?

認可保育園の内定は第11希望の園だったのですが、その後、2次選考で第1希望にも受かりました。区外の認証保育園などもあわせて5つほど受かりました。4月からは家から一番近く先生の評判もよかった保育室に預けることにしました。

  • 一番頑張ったことは?

認可・認証・認可外の3パターンに分けて、見学の優先度など、しっかりスケジュール管理をして動いたことですね。

「徒歩20分圏内」を重視し保育園をリストアップ、保育園マップを作成しました(宮下さん)

  • 現在の状況は?

育児休暇中で、4月から復職予定です。

  • 保育園選びでこだわったポイントは?

「徒歩20分以内」が最重要ポイントでした。20分以上になると、主人の仕事時間的に送り迎えを頼めないので......

  • どんな保活をしましたか?

8月に出産予定だったのですが、4月から保活をスタート。最初から認可保育園は諦めモード、家から通える範囲の認証保育園を中心に保育園をリストアップし、「保育園マップ」も作りました。一番近くでねらい目だった認証保育園が先着順で、4月の頭に電話したら、すでに来年の4月まで60人待ち! 焦ってほかの認証保育園も6件ほど電話予約したのですが、「見学は9月以降」と言われてしまい......

そんなときママ友から「認可外保育園は5~6月に動きがあって空きが出やすいから、見てみたら?」というアドバイスをもらったんです。そこから認可外保育園を見学しまくって、6月くらいにキープできそうなところを見つけたので、いったん出産前の保活はストップ。

出産後に予約をしていた認証保育園の見学をスタート、9月くらいまでには見学したすべての認証保育園の申し込みを完了しました。

年明けからは、「企業主導型保育園」(※2)も調べて、申し込みもしました。最終的に第一希望の認可保育園に受かりました。認可保育園に受かるとは想定外だったのですが、「正社員、0歳児で預けるのでポイントが高かった」、「主人が転職するタイミングだったので世帯収入が低かった(世帯収入が低いほうから優先的に入れる)」、「人気のなさそうな園(駅から遠いなど)を希望に入れたこと」ということが大きかったと思います。

(※2)企業主導型保育園:平成28年度から始まった制度。企業のニーズに応じて、保育所の柔軟な設置・運営を助成する。認可外保育施設だが、国から、保育所の運営費・整備費の助成金が出るので、価格も安価。保育園と提携している企業が優先だが、そうでない人の枠もおよそ半分ほど確保されている。詳しくは内閣府企業主導型保育事業の概要(http://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/outline/gaiyo.html

  • 保活の結果は?

企業主導型保育園にも入園通知をもらったのですが、第一希望の認可保育園(しかも家から徒歩1分!)に受かったので、4月からはそちらに通うことにしました。

  • 一番頑張ったことは?

保育園の「リストアップ」です。区からもらう冊子には、認可保育園・認証保育園、ベビーホテルなどの情報はあっても、そのほかの認可外保育園や企業主導型保育園に関しては情報もなく、まとまっていなかったので。

大切なのはリアルタイムな「生の情報」

3人に共通しているのが、徹底した情報収集。保活に必要な情報をどうやって得たのか、教えていただきました。

(田中さん)先輩ママに、子育て支援に力を入れている区議会議員さんを紹介してもらい、冊子や窓口ではあまり聞けないような詳細で深い話をたくさん聞けたことが、とても役に立ちました。色々なママさんの悩みを聞いてきた方だったので「世帯年収がこのくらいで、ポイントがこれくらいの人はどういう保育園に受かっているか」というリアルな情報も聞けました。あとは、区役所の窓口の人を味方につけること(笑) フリーランスなので、「仕事をしています」という証明として半年分のスケジュール表を出したのですが、区役所の窓口の人に何度もチェックしてもらったり...... 情報を得るだけでなく、相談にも乗ってくれるので、躊躇せずに電話したり、足を運ぶべきだと思います。

(道村さん)ネットや本の情報を見ても分からないことが多いので、とにかく自分で区役所の窓口に行ったり、保育園に直接電話をかけて話を聞くことが何より大切だと思います。直で聞いて、その場で疑問を解決するのが一番早い! 区役所の人は、親切で懇切丁寧に説明してくれるもの。話しているうちに、「じゃあこれもありますよ」と新たな情報も得られます。先輩ママの話を聞くのもいいですが、やはりその年によって情報が違うこともあるし、子どもの月齢によっても保活のやり方が変わってくる。忙しい中でも、常にアンテナを張って、リアルタイムで正確な情報を収集するといいと思います。

(宮下さん)親子の集いの場児童館などで区が主催している「おでかけ広場」というところで、たくさんの情報を得ました。産前産後のケアをしてくれる職員さんが、「保育園に詳しい職員がいるよ」と紹介してくれたんです。まさに保育園のプロアドバイザーみたいな人で、オリジナルの「保育園マップ」を見せてくれました。認可・認証・認可外・企業主導型、すべての保育園を網羅していて本当にすごいマップでした! 企業主導型なんて、自分だけで調べていたら絶対にたどり着けなかった情報です。広場に通っているママさんたちからの情報もたくさんあるので、普段聞けない口コミ情報も満載でした。

世田谷区では、2017年度から「育休中に認可外保育園に入れても、ポイントにならない」という制度も加わったそうです。年度ごとに制度が少しずつ変わる場合もあるので、「自分が住んでいる自治体の、その年の生きた情報」をいかに得るかが鍵となってくるようです。

-----

世田谷区という保活激戦区でありながら、最後まで諦めず情報収集・スケジュール管理・行動をして入園を勝ち取ったママたち。三者三様ですが、皆さん「諦めない」「納得いくまで調べつくす」「分からないことは直接聞く」という共通点がありました。どの話も、ものすごく参考になりますね!

3人の保活成功ママさんが口をそろえておっしゃっていたのが、ともかく「自分できちんと調べて情報を得る」こと。そして、それはやみくもにするのではなく、保育園を「認可・認証・認可外・企業主導型保育」など、それぞれのパターンに合わせてしっかり動くのだそう。

たとえば、認可保育園は、区役所を通して情報を集めたり、見学や申し込みをします。入園が決まる基準はほぼポイントなので、ポイントを上げることに集中する。

認証・認可外・企業主導型保育は、園に直接問い合わせて情報収集・見学・申し込みをします。民間なので、それぞれ雰囲気も保育の仕方もまったく違うので、見学もしっかりしたいもの。基本的に入園はポイントではなく、子どもやママと園の相性とも言えます。

世間では、まだまだ「認可・認証保育園はよくて、認可外保育園はあまり...」というイメージがあるようですが、そうではありません。認可外保育園でも雰囲気が良かったり、子どもにぴったり合う保育園がたくさんあります。それを知らずに保活を諦めてしまうのは本当にもったいないことなのです。

「認可保育園がダメだった」と絶望する前に、しっかり情報を集めて、自分なりのポイントや基準を持ちながら情報を整理し、計画的に動くことが大切だということがよく分かりました。子どもが一日のほとんどを過ごす保育園だからこそ、納得のいく、そして「成功」につながる保活をしたいですね。

【ライター 田崎 美穂子】

元大学出版会編集者、大学生向けのテキスト編集を担当。小学校5年、3年、1歳児の母。ママ友ネットワークを駆使した共感できる記事を執筆。

■合わせて読みたい記事

----------------------------------

ワーママを、楽しく。LAXIC

----------------------------------

LAXICは、「ワーママを、楽しく」をキャッチフレーズに子育ても仕事も自分らしく楽しみたいワーママやワーパパ、彼らを取り巻く人々のための情報を集めたWEBメディアです

注目記事