音楽隊32個は、多すぎるのではないか?
自衛隊には32個の専従音楽隊がある。内訳は陸自が21個、海が6個、空が5個となっている。
これは多すぎる。特に陸上自衛隊の兵員14万人に対して21個は過剰である。陸は中央音楽隊を1個、各方面音楽隊を5個、各師団・旅団音楽隊を15個もっている。
本当にそれほどの数は必要なのだろうか。
もちろん、音楽隊は必要である。実際にないと困る。
儀式には欠かせない。外国元首、高位高官の来訪に音楽隊は必須である。また、自衛隊で戦死者が出た時のお弔いにも困る。
宣伝要素でも必要もある。戦争中には出征や凱旋、出入港で、勝ったことを演出する必要がある。そのための景気付けも欠かせない。
だが、それにも限度がある。海が6個、空が5個も多いが、陸の21個はズバ抜けて多い。
陸の音楽隊は戦時には警備任務に投入されるという。警備力は高いという話もある。実際に音楽隊が正門警衛するときも、女の子が立っているが勤務は厳正である。
だが、そのためにフルタイム隊員を多数抱える理由は立たない。戦時警備そのものは予備自衛官の仕事である。
師団旅団の音楽隊は廃止してもよい。音楽隊の人数について、総務ほかも含めて30人とすれば、人員は450人も浮く。
音楽職域は能力が高い。学歴も高く、お行儀もよく、問題行動は起こさない。真面目で素養も高いので他用途にも転用できる。どうでもいいような部外演奏のために、多数の人員を費やす必要はない。
もともと、陸自は組織をふくらませ過ぎている。その組織にそれぞれ音楽隊を配置するからおかしくなる。
東北方面隊6師団と9師団は、あわせて実質1個師団規模でしかない。そこに方面音楽隊1個に師団音楽隊を2個の合わせて3個は要らない。
14旅団は正味で2ヶ大隊でしかない。連隊未満の規模、かつての独混規模に音楽隊は必要ない。
さらに、陸海空の音楽隊も統合運用する余地がある。陸海空が各地方に音楽隊を囲うのは無駄という観点からすれば、そうしたほうがよい。
北海道は陸、東北は空、関東は海と、分担するやり方もある。自衛隊病院や、航空救難区はそうしている。音楽でも可能である。それにより重複を避け、人員予算の冗費を省けるだろう。