PRESENTED BY さわかみ投信

より良い未来へ──。ファンド仲間と志を共に

長引く日本の不況と空前の低金利時代。そんななか、社会課題と向き合い、「日本をよくする」経営哲学でファンを増やしている、さわかみ投信。金融の知識が少ない顧客も投資の魅力に目覚め、資産形成に積極的になる理由とは?
(右から)さわかみ投信直販部の村瀬 翔さん、ファンド仲間の杉浦淳一さん。
(右から)さわかみ投信直販部の村瀬 翔さん、ファンド仲間の杉浦淳一さん。
朝日新聞デジタル

投資信託による長期投資で、一般の人が資産を形成する──。そんなスタイルを日本に根付かせてきたさわかみ投信は、お客様である投資家を「ファンド仲間」と呼び、ファンド仲間、投資先企業とのつながりを何よりも大事にしています。そんな、さわかみ投信の取り組みについて、ファンド仲間の杉浦淳一さんと、さわかみ投信直販部の村瀬 翔さんに伺いました。

投資を始めた経緯について語る、ファンド仲間の杉浦淳一さん。
投資を始めた経緯について語る、ファンド仲間の杉浦淳一さん。
朝日新聞デジタル

社会ニーズに応え、長期的成長が期待できる企業に厳選投資

──(ファンド仲間である)杉浦さんが、「さわかみファンド」を始めた理由を教えてください。

杉浦淳一さん(以下、杉浦) 私はもともと投資に強い関心があったわけではありません。たまたま縁があって妻と参加したさわかみ投信のセミナーで、これまでの投資のイメージが大きく変わりました。それまで投資には「素人がうかつに手を出すと大損する怖いもの」というイメージがありました。でも長期の分散投資をすることで、リスクはかなり抑えられることがわかりました。また自分で勉強して個別株に投資するより、プロに運用を任せる投資信託のほうが、安心して着実に資産を増やせるのではないかと感じました。

村瀬 翔さん(以下、村瀬) 私たちはこれからの時代、一般生活者が長期投資で資産を形成することは不可欠だと考えています。また、長期に株式を所有することを前提とした場合、いつどの企業に投資をするかが非常に重要です。企業の将来の成長を見込んだ上で算出される企業価値が、現在の株価に対して割安な段階で投資しないと、その後収益をあげることがなかなか難しいと考えているからです。ただそのような見極めを、日頃お勤めで、時間に限りのある方が的確に行うのは難しいでしょう。そこで私たちのような投資のプロが運用する投資信託を、ぜひ有効にご活用いただきたいのです。

──「さわかみファンド」では、どのような方針で投資先を選んでいるのですか。

村瀬 重視していることは大きく分けて二つあります。一つ目はその企業の成長により、企業価値が向上していくかどうか。企業の財務基盤やビジネスの強み、独自性について徹底的に調査して企業価値を算出し、議論したうえで投資先を決めています。二つ目に、その企業の社会的存在意義も重視しています。社会のニーズに応え続ける事業を営む企業であれば、顧客から支持され、ちょっとやそっとのことではビジネス基盤が揺らがないので、安心してお金を投じることができると考えているからです。

杉浦 セミナーでの澤上龍社長のお話からは、長期投資で未来の社会をよりよいものにしたいとの熱い想いがひしひしと伝わってきました。この会社なら自分のお金の運用を安心してお願いできると思いましたね。また「さわかみファンド」の投資先には個人の投資家が調べてもなかなかたどりつけないであろう、ニッチな分野の企業も含まれています。そのあたり、さすがプロは違うなといつも感じています。

──杉浦さんは実際に「さわかみファンド」でどのような投資をしているのですか。

杉浦 毎月、夫婦で一定額を積み立てています。積立定期預金をするのとほとんど同じ感覚なので正直、投資をしているといった実感はありません。それでも複利効果で10年後、20年後には定期預金との差は非常に大きなものになるだろうと期待しています。また2020年の春、株式市場全体が下がり、「さわかみファンド」の基準価額も下がった際には、何度かに分けていつもより多く投資をしました。「長期投資では株価が下がったときに買うことが鉄則」だと、日頃からさわかみ投信のみなさんがおっしゃっていたので、むしろチャンスだと思ったのです。

村瀬 長期投資では短期の株価の変動に一喜一憂する必要はありません。株価が急落すると多くの人は動揺し、売却を考える方もいます。ただ、そのようなときに狼狽して本来の企業価値よりも安い状態で損切りをしてしまうことは、非常にもったいないです。私たちは、市況によっては一時的に株価を下げることはあっても、長期的に成長する可能性の高い企業を厳選して投資し、収益の上昇を狙うとともに、分散投資をすることでリスクを低減させています。その上で、日頃からお客様とのコミュニケーションを密にし、長期投資の考え方や「さわかみファンド」の運用哲学を丁寧に伝えることを心がけています。

村瀬 翔(むらせ・しょう)さん:さわかみ投信株式会社直販部に所属。2018年3月立教大学経済学部卒業。2018年4月さわかみ投信に新卒入社後、ご縁の窓口(各種相談業務に加え、お客様との長期の信頼関係を構築する部署)にて顧客対応業務などを経験。通常業務に加え運用報告会における投資先企業との窓口担当業務もこなし、2020年からはセミナー講師としてさわかみファンドを通じた長期投資の普及に日々奔走している。
村瀬 翔(むらせ・しょう)さん:さわかみ投信株式会社直販部に所属。2018年3月立教大学経済学部卒業。2018年4月さわかみ投信に新卒入社後、ご縁の窓口(各種相談業務に加え、お客様との長期の信頼関係を構築する部署)にて顧客対応業務などを経験。通常業務に加え運用報告会における投資先企業との窓口担当業務もこなし、2020年からはセミナー講師としてさわかみファンドを通じた長期投資の普及に日々奔走している。
朝日新聞デジタル

ファンド仲間と投資先企業の絆を深める、魅力的なイベント

──さわかみ投信の大きな特徴は、お客様である投資家を「ファンド仲間」と呼び、みんなで一緒に企業を応援していこう、という姿勢を強く持っていることですね。

村瀬 さわかみ投信のロゴは以前から大人数が乗船できる大きな帆船のイメージを使用しています。お客様であるファンド仲間、投資先企業、そしてさわかみ投信が同じ帆船に乗り、みんなで長期投資によってこの国を豊かにしていきたいとの想いが込められています。私がこの会社に入社し、ファンド仲間のみなさまと接して驚いたのが、「このファンドをもっとよくしていきたい」と考えていらっしゃる方が非常に多かったことです。時に厳しく時に優しいファンド仲間は、まさに“仲間”なのだと痛感しました。

杉浦 私は他の投資信託のことを詳しく知っているわけではありませんが、さわかみ投信のみなさんとは日頃から懇意にさせていただいています。運用報告会や企業訪問ツアーなど、投資先企業のことを深く知ることができる機会も多く用意されていますよね。こんなに投資家と運用会社、企業との距離感が近いファンドはないのではないでしょうか。

村瀬 ありがとうございます。例年ファンド仲間のみなさまを招いて開催している運用報告会には、30社ほどの投資先企業が自社ブースを出し、製品や技術を説明したり、代表の方が講演したりしています。このようなことができるのは、私たちが投資先企業に対して長期投資を実践し、深い信頼関係を築けているからだと考えています。ご参加いただいた投資先企業の方からは、「さわかみファンドのファンド仲間は短期利益を求めず、長期投資の視点で自分たちを応援しようとの想いをもっている方が多い」との声をよくいただきます。

杉浦 私も運用報告会が楽しみです。2019年には、名古屋で開催された運用報告会に旅行を兼ねて足を運んだほどです。大規模なIRフェアと違い、企業と投資家の距離感が近く、なんでも気軽に質問できるのがいいですね。普通に生活をしていると知ることのないニッチな分野の技術や、一般にはあまり知られていない大企業の先進的な取り組みなども知ることができ、一日中いても飽きません。年に1回といわず、もっと回数を増やしてほしいくらいです(笑)。

村瀬 一般的なIRフェアでは市場動向や株価の話が多いようですが、私たちの運用報告会ではその企業が目指している将来のビジョンなど、夢のある話がテーマとなることが多いですね。最近は小さなお子様をはじめ、小学生、中学生のお子様と一緒にいらっしゃるご家族も増えています。

杉浦 私も運用報告会に行くとワクワクします。日本にはこんなにすばらしい技術や企業があり、みんなで未来をよくしようと頑張っているんだということが分かり、刺激にもなります。ファンドを10年間所有した人を対象にした感謝会にもぜひ参加したいと、今から楽しみにしています。

──投資先企業との信頼関係があるからこそできる取り組みとして、企業訪問ツアーもあります。杉浦さんは参加されたことはありますか。

杉浦 毎回応募しています。2018年に初めて当選しました。栃木県で環境系事業に取り組む会社に、妻と旅行がてら参加させていただきました。実際に自分の目と耳で会社や事業を確かめることができ、ますます応援しようとの気持ちが高まりました。社長さんが自ら現場を案内しながら説明してくださり、懇親会では、膝をつきあわせてざっくばらんにお話を伺いました。ファンド仲間だからこそ味わえる貴重な体験でしたね。

村瀬 企業訪問ツアーは20〜40名の定員に対し、いつも2倍近い数の応募があります。投資先企業のことをより深く知ることができるので、たいへん好評です。とくに訪問先企業や弊社の社員も参加する懇親会は、楽しみにされている方が多いですね。

さわかみ投信の定期刊行物を紹介する、さわかみ投信直販部の村瀬 翔さん。
さわかみ投信の定期刊行物を紹介する、さわかみ投信直販部の村瀬 翔さん。
朝日新聞デジタル

投資戦略、投資先、投資額…すべて公表する定期刊行物

──さわかみ投信は顔が見える運用会社として、情報をオープンにし、お客様とのコミュニケーションも非常に丁寧に行っていますね。

村瀬 投資信託は目に見えない商品なので、イメージしづらい点も多いと思います。そのため、さわかみファンドの現状を丁寧に伝えることで、ファンド仲間のみなさまに安心感を提供したいと常々考えています。毎月、配布している長期投資だよりでは、私たちの投資に対する考え方や投資先企業の現状、弊社社員の紹介など、“顔が見える運用会社”ならではの内容をお届けしています。さらに、月次レポートでは投資先企業の一覧や取得した金額、損益の状況などをすべて公開しています。ちなみに月次レポートは社員総出となり、手作業で封筒詰めをして発送しています。

杉浦 長期投資だよりは社員の方の日常や想いなどもわかって楽しいですね。ここまで携わっている方々の顔が見える運用会社はまずないと思います。全国のファンド仲間の人生や投資に対する考えも分かるので、毎月家に届くのをとても楽しみにしています。さらに月次レポートで投資先企業がすべて公開されているのは本当にすごいと思います。こんなにオープンなファンドは他にないでしょう。さわかみ投信が独自に見いだした将来有望な投資先をおしげもなく公開しているのは、その会社を心から本気で応援したいと考えているからだと思います。

朝日新聞デジタル

村瀬 私たちが公表している投資先企業がきっかけとなり、その企業の商品やサービスに興味を持つ方も多くいらっしゃいます。そのような企業を応援してくださる方が増えることは、大歓迎です。投資先企業が成長すれば、私たちの考えるよりよい社会に近づいていくわけですからね。同時に資産形成ができ、金銭的不安がなくなることで、自分がやりたいことにチャレンジできるようになります。実際にファンド仲間のみなさまのなかには、そのような方がたくさんいらっしゃいます。これからもみなさまとともに、さわかみファンドという帆船で航海をしながら財産形成のお手伝いをすることで、日本の未来をよりよいものにしていきたいと考えています。

杉浦 運用報告会などに一緒に参加することが多い妻とは「さわかみファンドは大人のクラブ活動だよね」なんて話をよくしています。ファンド仲間になったことでワクワクしたり、楽しかったりすることが確実に増えました。社会に対する視野も大きく広がりました。不安やストレスなく、仲間とともに前向きに人生を楽しみながら老後の資産を築けるなら、こんなにすばらしいことはないと思っています。

注目記事