「またか」と思っても… 田代まさしさんをバッシングしてはいけない理由

NHKでは過去に出演した番組が視聴できなくなっている。一時的な措置であれば、まだ理解できるが、安易に消すのは過剰反応だろう。

田代まさし容疑者が覚せい剤取締法違反(所持)の疑いで、宮城県警に逮捕された。インターネット上では「またか」「信頼していた人を裏切っている」という声が上がっている。薬物依存症の治療では「ペットボトルの水を見ただけで、覚せい剤を思い出す」と話す患者がいる。今、必要なのはバッシングよりも治療の現実を伝えることだろう。

メディアの過剰反応、問題のすり替え

NHKでは過去に出演した番組が視聴できなくなっている。一時的な措置であれば、まだ理解できるが、安易に消すのは過剰反応だろう。バッシングにつながっていくことはやるべきではない。

私は薬物依存症治療や支援の現場で活動する医師や専門家の取材を重ねているが、薬物関連の著名人逮捕報道とその反応を見るたびに現場の常識と、メディア・社会の常識に乖離があると感じている。

精神科医の松本俊彦ら、薬物依存症の専門家たちの言葉を借りれば「覚せい剤の依存症って、簡単にいうと脳がクスリによる快楽でハイジャックされている状態」になる。覚せい剤というのは打ったり、あぶって吸ったりするだけで、多幸感を得られる。覚せい剤は脳の快感中枢に直接作用することで、脳が快楽を覚えてしまい、忘れることができない状態になる。治療は簡単ではないのだ。

「依存症患者の言葉と涙は信じるな」という言葉も治療や支援の現場では共有されている。ここで大事なのは、一番騙しているのは誰かという問題だ。彼らが最も騙しているのは、自分自身だ。「周囲を騙すな」と怒れば解決するなら、いくらでも怒ればいい。先にも書いたように、その程度で治る病気ではないのだ。覚せい剤にまた手を出したいと思っても、周囲から「意志が弱い」とバッシングされるのではないかと考えている患者は少なくないという。

ここでも問題なのは、誰かと問うてみよう。患者自身というよりも薬物依存症を意志=気持ちの問題にすり替えている周囲だ。

再発は治療で織り込み済み

松本は私のインタビューに「仮に治療プログラムを受けたとしても、彼らが安定した断薬生活を送るには、だいたい7~8回の再発機会があるというデータがあります。クスリが欲しくてしょうがない、あるいは使ってしまう機会が平均して7~8回はあるということです。安定と、再発するかもしれない時期の波を繰り返しながら、だんだんと落ち着きを取り戻すのです」と語っている。

治療にあたる上で、再発は織り込み済みなのだ。安易なバッシングは患者を追い詰め、治療から遠ざけるだけであり、メディアの過剰反応はバッシングを誘発する。メディアに必要なのは思い込みを吐露する番組や、過剰反応ではなく現場の常識と社会の常識をつなぐことだ。

薬物依存症外来の情報はこちら→https://www.ncnp.go.jp/nimh/yakubutsu/outpatient/index.html

薬物依存症サポート情報はここにまとまっている→https://www.mhlw.go.jp/kokoro/support/index.html

*この記事はYahoo!個人に11月7日に掲載されたものを転載しました。

注目記事