日本人女性とムスリム女性の交流描くマンガ『サトコとナダ』 作者の思い「物語の中では優しい世界であってほしい」

マンガ『サトコとナダ』、学べることがたくさんあります。
『サトコとナダ』ふたりの出会い より

もし、日本人の女の子が、ヒジャブを着るイスラム教徒の女の子に出会ったら——

Twitterの4コママンガ配信サービス「ツイ4」(星海社)で連載中のサトコとナダ。アメリカに留学している日本人・サトコと、サウジアラビア人でイスラム教徒(ムスリム)のナダの友情を優しいタッチで描いた作品だ。

作品には、人種や宗教、文化的背景から生まれるステレオタイプを覆すヒントが至るところに詰まっている。ヒジャブの下にセクシーな下着を身につけるナダは、信仰が違っても、私たちと何も変わらない「普通の女の子」なのだと気付かされる。

『サトコとナダ』乙女の髪

「物語の中では優しい世界であってほしい」。そう語る作者のユペチカさんに、『サトコとナダ』を通して伝えたいことを聞いた。

——『サトコとナダ』を描こうと思ったきっかけを教えてください。

アメリカで勉強する機会に恵まれたんですが、現地でサウジアラビア出身の子と友達になって、「女子会においでよ」って誘われて行ってみたら、知らなかったことばかりで本当にびっくりしました。

「これはおもしろいな」と思って、マンガにしました。最初は日記みたいな感じで、「今日こういうことがあった」って4コママンガを描いていました。サトコもナダも30分くらいでできたキャラクターです。

——マンガの中でも、イスラム教徒の女性たちが「女子会」でかぶりものを豪快に脱いでサトコが驚くシーンがありました。物語はフィクションですが、ご自身の経験も交えられていますか?

ムスリム女性たちが「女子会」でヒジャブなどを豪快に脱ぐシーン。
ムスリム女性たちが「女子会」でヒジャブなどを豪快に脱ぐシーン。
『サトコとナダ』温度差

そうですね。もちろんオリジナルストーリーがほとんどですが、マンガとして面白くなるよう脚色し、いろいろと工夫しています。ナダは現地で知り合ったサウジアラビア人の女の子5~6人をマッシュアップして生まれたキャラクターです。

——作中の表現や描写に問題がないか、米国在住でイスラム教徒のジャーナリストである西森マリーさんが監修に入っています。どの程度見てもらっているのでしょうか。

西森マリーさんには漏れなく全部見ていただいています。本編はもちろん、コミックスにしか掲載されない描き下ろしのイラストも見ていただいていて、ネーム、ペン入れの2段階で監修を入れています。

ムスリムの女性は肌や髪を見せてはいけないから、例えば黒いタイツを履いているイメージで描いたとしても、誰が見ても「タイツを履いている」と言われるくらいにしないといけない。髪なのか布なのか判断がきわどいものも、しっかりわかるように修正しています。

作品はインターネット上で公開していますし、意図せず広い世界に広まってしまって、何の文脈も知らずにパッと見た人が「なんだこれは」と怒ったり悲しんだりするかもしれません。拡散されて、世界中の誰が見たとしても問題が起こらないように気をつけています。

『サトコとナダ』下着

——サトコは少し内気で謙虚な「日本人らしい」女の子、ナダは自分に自信がある、ちょっと強気の女の子という印象を持ちました。

サトコは謙虚で、確かに「日本人らしい」といえばそうかもしれません。ただ、私は「日本人とサウジアラビア人のコメディ」を描きたいわけではなくて、「サトコ」と「ナダ」というキャラクターの成長物語を描くことを目標にしています。

例えば、サトコだったら「自分の意見をしっかり持てるようになる」とか、そういった内面的な成長を見せたい。そのために自然と控えめな女の子になっていったので、結果として、「日本人らしさ」が後から付いてきた感じです。

アメリカに住み、成長していくサトコ。
アメリカに住み、成長していくサトコ。
『サトコとナダ』先生

——ナダのセリフには、「名言」がたくさんあります。服について悩むサトコに対して、「どうせ知り合いしか見ないから私は私のために服を買う。サトコって服装自由なのに、私よりよっぽど不自由ね」と言うセリフにもハッとさせられました。

私が会ったムスリムの女の子たちは、ちゃっかりしていて、生きるのが上手なタイプの人たちでした。「すごく自由に生きているな」と思ったんです。

『サトコとナダ』誰のため

世界中で起きているテロ事件などで、日本国内でもイスラム教徒に対するネガティブなイメージができてしまっていると思います。男尊女卑的な女性は虐げられていて抑圧されているとか、3歩下がって男性の後ろをついていく文化とか。

もちろん、私たちが想像できない苦労もしていると思うのですが、少なくとも私がアメリカで出会った彼女たちはものすごくパワフルで。「抑圧されている」とか、そんな弱々しい存在ではなかった。

その印象がナダに投影されているのかもしれません。

——ナダを見ていると、イスラム教徒に関するステレオタイプが覆されると思います。

でも、私がアメリカで出会った女の子たちは、家族に留学を許されている人たちなんですよね。グローバル思考を持っている家系で育って、男性と同じように勉強ができる子たちです。

去年の夏、マンガのワークショップに参加するためにサウジアラビアへ行く機会があったんですが、そこで出会った女性のなかには10代で結婚・出産を経験している人もたくさんいました。ワークショップ中も「子どもが泣いているから帰ってきて」と家族に呼び戻されて、身動きがとれないというか、自分のためだけに自分の人生を生きられない女の子もいました。

だから......そうですね。「サウジアラビア人だからこう」とか、「イスラム教徒だからこう」という風に、自分が抱いているイメージだけでナダを描かないようにしよう、と考え直しました。いろいろな要素を見聞きした上で、「この環境のなかでナダが育ったらどうなるかな」って考えるようにしています。

『サトコとナダ』選択

——サウジアラビアで出会った人たちは、『サトコとナダ』をどのように受け止めていましたか?

アニメやマンガを好きな人たちに会ったんですが、「サウジアラビア人のキャラクターは初めて見た」とか、「ムスリムのキャラクターがこんなハツラツと描かれているのは見たことがない」と言ってくれました。今までは控えめな性格のキャラクターが多く、そもそも結構デリケートな問題だから、キャラクターとしても珍しかったと思います。「だから嬉しい」と言ってくれて、ありがたかったです。

——作中にはアメリカ社会にある「差別」や「偏見」が浮かび上がるシーンもあります。でも、『サトコとナダ』はそれさえもクスっと笑えるくらいに"明るく"描かれている印象を持ちました。

アメリカに行くと、私たちは「差別されるかもしれない」側になりますよね。けれど、できる限りシリアスにならないように描こうと思っています。毎日配信する4コママンガですし、ふんわりと、重くならないように気をつけて筆をとっています。

お店に入ったら「ジロジロ見られる」という経験も、「慣」とひと言。
お店に入ったら「ジロジロ見られる」という経験も、「慣」とひと言。
『サトコとナダ』有名人みたい
『サトコとナダ』プライド

——イスラム圏やアメリカ、日本の文化と宗教観の違いについても、同じように"明るく楽しく"描いているように見えます。

やっぱり、「物語の中では優しい世界であってほしい」と思っています。現実だとどうしても、テロやヘイトクライムとか、センセーショナルな出来事が続いている。宗教を理由に、酷いことをしている人たちもいます。

でも、本来は宗教というのは良い面がほとんどのはずです。例えば、ムスリムの人たちとって「お祈りの時間」は本当に大切なものです。日本人には馴染みのないことばかりですけど、『サトコとナダ』を通して彼らの生き方を知ってもらいたいな、と思います。

『サトコとナダ』お酒

——こんな時代だからこそセンシティブに見られてしまうテーマだと思うのですが、すごく優しい視点で、気をつけて描かれていることが伝わってきます。

やっぱり私も、『サトコとナダ』をもっとたくさんの人に読んでもらうために、イスラム教徒とのカルチャーギャップを描いたり特別な演出をしたりもします。ただ、それをしすぎたら逆に別のステレオタイプや価値観を植え付けてしまうかもしれない。

監修の西森さんにチェックしていただいて、バランスをしっかり取るようにしていますが、最終的には登場人物それぞれの「個性がすべて」、というところまでハードルを下げたいです。そのためには、「こういう生き方があるんだよ」という考え方が、どこでも受け入れられる世界であってほしい。その気持ちでサトコとナダの物語を描いています。

『サトコとナダ』あなた

【書籍情報】

星海社COMICS『サトコとナダ』

宝島社『このマンガがすごい! 2018』オンナ編 第3位ランクイン。

現在第2巻まで発売中。

『サトコとナダ』第2巻

【作者・監修プロフィール】

▼作者・ユペチカ

本作『サトコとナダ』がデビュー作となる。タピオカミルクティーが好き。ツイッターアカウントは@Yupechika

▼監修・西森マリー

エジプトのカイロ大学で比較心理学を専攻。イスラム教徒。1989年から1994年までNHK教育テレビ『英会話』講師、NHK海外向け英語放送のDJ、テレビ朝日系『CNNモーニング』のキャスターなどを歴任。1998年、拠点をアメリカのテキサスに移し、ジャーナリストとして活躍している。自身のWEBサイト(marienishimori.com)にて、Eブック『アメリカ大統領選完全ガイドブック これさえあれば100倍楽しく観戦できる!』を配信。他の著書に『完全対訳 トランプ・ヒラリー・クルーズ・サンダース演説集 何が勝負を決したのか?』、『ドナルド・トランプはなぜ大統領になれたのか? アメリカを蝕むリベラル・エリートの真実』(ともに星海社)などがある。

注目記事