4年ぶりに“本社神輿”が練り歩いた。熱気、迫力、声援……記者が体感した浅草の“熱い1日”【三社祭】

東京・浅草で三社祭が開かれました。コロナ禍以降、規模が縮小されていましたが、今年はほぼ例年通りの形で行われました。祭りを見物しに行った記者が現地の“熱”を伝えます。
三社祭の様子
三社祭の様子
Keita Aimoto

東京の初夏を代表する風物詩、浅草神社(台東区)の「三社祭」が5月19〜21日、開かれた。

コロナ禍以降、感染対策で規模が縮小されていたが、2023年はほぼ例年通りの内容で開催され、4年ぶりに本社神輿が練り歩いた。

下町全体を包み込む熱気、神輿の担ぎ手の迫力、見物客の声援ーー。記者も最終日の21日に訪れ、“熱い1日”を体感した。

三社祭すごい熱気@浅草 pic.twitter.com/ni3xzfGHIq

— 相本啓太 AIMOTO KEITA (@AIMOTO8989) May 21, 2023

三社祭とは?

三社祭とは、日本を代表する例祭の一つで、5月の第3土曜日を基点とした金・土・日の3日間にわたって行われる。

約180万人の人出があり、江戸風情の残る下町・浅草が1年で最も活気付くとされる。

五穀豊穣を祈願して行われる「神事びんざさら舞」(東京都無形文化財指定)や、氏子四十四ヶ町の神輿約100基が神社境内に参集し、お祓いを受けた後に出発する「町内神輿連合渡御」などが行われる。

また、最終日は、「一之宮」「二之宮」「三之宮」という本社神輿3基を境内から担ぎ出す「宮出し」が行われ、各町を渡御した後、日没後に神社に戻る「宮入り」で例祭行事が終わる。

三社祭② pic.twitter.com/yAKe6pYg42

— 相本啓太 AIMOTO KEITA (@AIMOTO8989) May 22, 2023

勇ましい声で神輿を揺らす

記者は最終日の5月21日、台東区浅草5丁目の千束通り沿いで、渡御を見物した。

神輿が来る前に昼食をとろうと、近くのとんかつ店に入ったが、店主たちも鉢巻や帯、はんてんといった服装で迎え入れてくれた。

とんかつ店だけでなく、ウキウキとした表情で歩く子どもたち、スーパーの袋をかごに乗せて自転車をこいでいる主婦も、このような“粋”な姿をしており、街全体が祭りを心待ちにしている様子がうかがえた。

お腹も満たされ、通りに出ると、あたりは見物客や外国人観光客、付近の住民らでごった返していた。

そして午後3時頃、通りの北側から神輿が南下してくると、興奮は最高潮になった。

担ぎ手たちが「オイサ」「エイサ」と勇ましく声を発し、必死な表情で神輿を荒々しく揺らしたり、上下左右に振り動かしたりすると、歓声が上がった。

三社祭の様子
三社祭の様子
Keita Aimoto

担ぎ手の男性は

神輿を揺らすことは「魂振り(たまふり)」といい、神様の霊威を高め、豊作や豊漁、疫病の退散になると信仰されているという。

記者が見物していた場所から神輿までは少し距離があったが、それでも神輿が揺れるたびにとてつもない熱気が伝わり、着ていたTシャツに汗がにじんだ。 

周囲では、「パパがんばれ」と神輿を担ぐ父親にエールを送る子どもたちや、目を細めて拍手を送る近隣住民、担ぎ終わった仲間と握手する人たちもいた。

汗だくになっていた担ぎ手の男性は、「とても気持ちがよかった」と話し、「何回やっても体が痛くなるけど、地域の歴史や伝統を体感できて嬉しいし、子どもたちも喜んでくれているようでよかった」と語った。

地域の伝統、歴史、そして、浅草の人たちの情熱を感じた1日だった。

三社祭の様子
三社祭の様子
Keita Aimoto

注目記事