「改憲勢力3分の2超」って、民進党は護憲派?

民進党の岡田さんが叫んでいたのは「安倍内閣での改憲阻止」で、その趣旨がわかりにくかったから生じた誤解でしょうか。

新聞各紙がニュアンスの差はあれ、一面にそんなタイトルを掲げていますが、それは間違いです。なぜなら、民進党も一部の議員を除いて改憲は否定しておらず「改憲勢力」はもともと3分の2を超えていたからです。民進党の岡田さんが叫んでいたのは「安倍内閣での改憲阻止」で、その趣旨がわかりにくかったから生じた誤解でしょうか。しかしそれよりも、「改憲勢力が3分の2超」報道は民進党が、「伝統的な護憲政党」のレッテルを貼られてしまったことを意味します。

わかりづらい主張に加え、もうひとつの原因は、共産党と手を組む野党共闘にあったのではないでしょうか。見事に予想的中というか、多くの人が感じたように、野党共闘で利益を得るのは共産党で、打撃を受けるのは民進党ということでした。

なぜなら、共産党は野党共闘することで、安倍内閣にもっとも明確に対峙するポジションを保ちつつ、共産党に対するアレルギーや警戒心を緩和できるからです。しかし民進党は最悪の打撃を受けます。

なぜなら、共産党と組んだ時点で、民進党は、実行可能で現実的な対案を提案し、政権交代も可能な野党のポジションを自ら放棄したことになるからです。

それで民進党のアイデンティティは揺らぎます。民進党の主張を国民に伝えられず、ただただ政権批判の野党に身を置くことは、共産党への同化だと映ります。なぜなら、つねに政権に反対するポジションを一貫して保ち、専売特許みたいにしてきたのは共産党で、決して民進党ではありません。

大阪では、都構想をめぐって、組合利権側に立って改革阻止の立場をとりました。しかも共産党とスクラムを組んだために、今回の選挙では大阪では当然のように議席を失いました。自民党は国会と府議会、市議会で微妙なずれがあったのでダメージが少なかったかもしれません。それでもおおさか維新が2議席を勝ち取っています。

「3分の2をとらせないこと」しか国民に伝わらず、国民は民進党に厳しい評価を下したのですが、岡田代表の受け答えが冴えません。「負ければ責任を取る」と退路を絶った地元三重での選挙で精一杯だったのでしょう。

「3分の2を許したのは残念ながら事実だが、(安倍晋三首相が)争点から逃げて張り合わないまま終わった」という岡田代表の言葉は、争点に追い込めなかった自らの無力を語っただけで痛々しく感じます。

岡田代表が訴える力が弱かったと反省されているようですが、なにを訴えたかったのかがよくわかりません。各論を並べるだけで、戦略を描けず、また国民の心に響く焦点を作り出せない今の岡田体制のままでは、与党としてはできるだけ岡田さんに長く代表にとどまってもらうことが望ましいことは間違いないでしょうね。

あとは都知事選で小池さんを推薦し、人気抜群の蓮舫さんが小池さんとともに選挙カーに並んで、箱モノ行政の戦犯みたいな増田さんと対峙し、身の丈にあわせたオリンピック開催をアピールすることです。

そうすれば、薄れてきている党の存在感を示せます。ただ、岡田さんは黒子に徹し、決して表に出ないことです。そうでないとせっかくのイメージがぶち壊しになりますのでご注意ください。それしか岡田さんに選択肢は残されていないのではないでしょうか。

(2016年7月11日「大西宏のマーケティング・エッセンス」より転載)

注目記事