
「平成の思い出を振り返れるような商品を発売したい」という想いから開発されたこの商品。気になる4種類のフレーバーは、ティラミス、クレームブリュレ、マンゴープリン、生キャラメル。チョコレートと相性が良い味を選んだ。
商品パッケージのキャッチコピーは「あの頃、何してた?」。
不二家の商品企画担当・末光全紘さんは、「平成をスイーツの味と共に振り返ってみてください。年代の異なるご家族・ご友人と一緒に食べながら、思い出話に花を咲かせていただけると嬉しいです」と話す。
あなたも平成のスイーツで、「あの頃」を振り返ってみては。
■ ティラミス
流行した年:平成2年(1990年)
流行語:ちびまる子ちゃん(現象)、バブル経済、一番搾り など

「イタめし」ブームと相まって人気商品に。
■ クレームブリュレ
流行した年:平成3年(1991年)
流行語:「…じゃあ〜りませんか」(チャーリー浜さん)、若貴、「僕は死にましぇ〜ん」 など

ティラミスと同じく、「イタめし」ブームのなかで登場。平成12年には、フランス映画「アメリ」で主人公アメリがクレーム・ブリュレの表面をスプーンで割って食べるシーンが話題になり、再びブームが起きた。
■ マンゴープリン
流行した年:平成17年(2005年)
流行語:小泉劇場、「想定内(外)」(ライブドアの堀江貴文さん)、クールビズ など

平成14年に香港から上陸した「糖朝」のマンゴープリンが女性誌などで取り上げられたのがきっかけにブームとなった。
■生キャラメル
流行した年:平成18年(2006年)
流行語:イナバウアー、品格(ベストセラー「国家の品格」から)、格差社会 など

北海道紋別郡のノースプレインファームが手がけたことで知られる。その後、タレントの田中義剛さんの花畑牧場ブランドが大ブレイクした。
平成に流行したスイーツといえば、他にもこんなものが。
■ ナタデココ 平成5年(1993年)ごろ流行

■ エッグタルト 平成11年(1999年)ごろ流行

■ パンケーキ 平成23年(2011年)
