![雪降る中を歩く人=2月5日午後、東京都葛飾区](https://img.huffingtonpost.com/asset/65c166db2400001e002804dd.jpg?ops=scalefit_720_noupscale)
時事通信社
2月5日午後から雪が降り始めた影響で、東京都心でも6日朝、路上に雪が積もっている様子が見られた。路面が濡れていると、滑って転ぶ恐れがあるため注意が必要だ。
Advertisement
警視庁によると、靴底にあるものを貼るだけで滑りにくくなるという。
靴底に貼るあるものとは?
警視庁のウェブサイトによると、濡れた路上を歩く際、靴底に絆創膏を貼ると滑りにくくなる。
絆創膏を貼る場所は、つま先とかかと付近。同庁の職員が実際に試してみたところ、滑りにくくなったほか、1日はいても絆創膏がはがれなかったという。
なお、絆創膏を貼る際は、靴底の泥や水滴をよく拭き取り、空気が入らないようにピタッと貼るとはがれにくくなる。
この警視庁直伝のライフハックは2018年に発信されたものだが、今回の雪で再び注目が集まっており、X上では「今すぐこれを!」「びっくりするほど滑らなくなるぞ」「試したら1週間はがれずに活躍した」と話題になっている。
Advertisement
![靴底に絆創膏を貼ると滑らないという](https://img.huffingtonpost.com/asset/65c168d12200001b00fb12cd.png?ops=scalefit_720_noupscale)
警視庁のウェブサイトから