「平等が求めるところにより、各個人の社会での性的指向の表明は、公平なプラットフォームで保護されなければならないのです」
平等のためのひとつの勝利だ。
インドの最高裁判所は、同国のゲイ・レズビアン・バイセクシュアル・トランスジェンダーなどの性的マイノリティ(LGBTQ)に、自らの性的指向を表現できる自由を与えた。8月24日の歴史的決定で、9人の裁判官は、個人の性的指向の表明が同国のプライバシー法の権利のもとで、保護されていると判決を下した。ハフポスト・インド版が報じた。
「性的指向は、プライバシーに必要不可欠な一部です」と判決文に書かれている。「性的指向に基づいて、個人を差別することは、個人の威厳と自尊心を深刻に蹂躙しています。平等が求めるところにより、各個人の社会での性的指向の表明は、公平なプラットフォームで保護されなければならないのです」
最高裁判所は、同性愛者同士の性行為を違法とする法律を直接覆すことはなかったが、この裁判の判決文は、LGBTQコミュニティーに希望を与えている。性的指向は、憲法上の権利である個人のプライバシー権に該当し、いかなる個人も自らの性的指向に基づいて差別されるべきではない、と裁判官たちが明確に述べた。
将来的には、これがひとつの前例となり、活動団体などが法廷で差別的な法律に異議を唱え、例えば職場のような場所で、差別に対して保護を与えることにつながる可能性がある。
厳しすぎて物議を醸しているインドの刑法に、今回の判決が致命的打撃を与える可能性もある。150年前に制定された刑法第377条は、自らのセクシュアリティや、合意に基づく関係での性的指向を表明する権利に、制限を加えている法律だ。2013年には、最高裁判所の別の審査員団がこの第377条を支持していた。
インドの伝統的な文化により、性的マイノリティの人々は自らのセクシュアリティを公にしづらいが、中にはインドの規範に異議を唱える者もいる。
マンヴェンドラ・シン・ゴーヒル王子は、2006年にカミングアウトし、同国で最初にゲイであることを公にした王子となった。以来ずっと、同王子はLGBTQコミュニティーのために闘い続けている。
マンヴェンドラ王子は2014年、性的マイノリティの権利を求めて運動するために、『フリー・ゲイ・インド』と呼ばれる草の根キャンペーンを開始した。
王子は、アメリカの人気トーク番組『オプラ・ウィンフリー・ショー』にゲスト出演し、注目を集めた。最近では『カーダシアン家のお騒がせセレブライフ』にも登場したことがある。
「私は自分のカミングアウトによって、間違いなく大きな成果が出ると思っています」と同王子は、カーダシアンファミリーに語った。「人々が私に気付いたとき、大きな焚火を準備して、その中で私を呪うために作った人形を焼きました」
第377条への訴訟はまだ審理中であるが、今回の判決が影響を与えるとの見方もある。
ハフポストUS版に掲載されたものを翻訳・編集しました。