家での晩酌の頻度が増え、同時に空き缶の量も増えた方も多いのではないでしょうか。ゴミ袋を換えるのも、こまめに捨てるのもめんどうですよね。
![なるべくゴミが出ないように心がけたいですが、どうしても出てしまいますよね。](https://img.huffingtonpost.com/asset/61f0e88a270000b203456b08.jpeg?ops=scalefit_720_noupscale)
Hiroshi Ishii / BuzzFeed
解決してくれるアイテムを探していたところ、「空き缶潰し器」に出会いました。
Advertisement
使い方は至ってシンプルで、ご存じの方も多いかもしれませんが、紹介します。
![重さは約2.1kg](https://img.huffingtonpost.com/asset/61f0e8e12c00009b04df57f0.jpeg?ops=scalefit_720_noupscale)
Hiroshi Ishii / BuzzFeed
1.まず空き缶を寝かせます
![](https://img.huffingtonpost.com/asset/61f0e9052500007f022b0742.jpeg?ops=scalefit_720_noupscale)
Hiroshi Ishii / BuzzFeed
2.蓋をして上から踏みます
![](https://img.huffingtonpost.com/asset/61f0e9692c00007404df57f3.jpeg?ops=scalefit_720_noupscale)
Hiroshi Ishii / BuzzFeed
Advertisement
3.この通り、ぺったんこに
![手では中々たどり着かないぺったんこ具合](https://img.huffingtonpost.com/asset/61f0e994270000d403456b0a.jpeg?ops=scalefit_720_noupscale)
Hiroshi Ishii / BuzzFeed
空き缶がコンパクトになって大満足!
![](https://img.huffingtonpost.com/asset/61f0ea503600007a0424d61c.jpeg?ops=scalefit_720_noupscale)
Hiroshi Ishii / BuzzFeed
すぐに溢れかえっていた空き缶、長らく頭を抱えていたので「早く買えばよかった...」と少し後悔しました。
Advertisement
空き缶が多いご家庭は、ぜひ空き缶潰し器を試してみてください。
縦に踏む空き缶つぶし器も!
著者がご紹介したものとは別タイプ。こちらも使いやすそうですね。
![](https://img.huffingtonpost.com/asset/61f0ea9f2500006d032b074e.jpeg?ops=scalefit_720_noupscale)
Hiroshi Ishii / BuzzFeed
ペットボトルにも対応しています。
![](https://img.huffingtonpost.com/asset/61f0eaba270000c303456b0e.jpeg?ops=scalefit_720_noupscale)
Hiroshi Ishii / BuzzFeed
Advertisement
お好みに合わせて、ぜひチェックしてみてくださいね。
※この記事はBuzzFeed Japanで掲載した記事を再編集したものです。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がハフポスト日本版に還元されることがあります。