※記事で紹介した商品を購⼊すると、売上の⼀部がハフポスト日本版に還元されることがあります。
電熱ベストってこんなに人気なの?!

Amazonの「メンズベスト」売れ筋ランキングの上位10製品のうち、なんと9点が「電熱ベスト」!(11月25日12時時点)
アウトドアのイメージが強い電熱ベストですが、最近では「エアコン替わりにおうちで着る」人もいるそう。
さっそく室内着用を試してみた

Amazonで1300件以上のレビューがついている電熱ベストを購入しました。
温度設定は3段階、USB・DC給電に対応
スペックは以下👇
・前後11か所発熱(前面4か所、背面6か所、首元1か所)
・3段階温度調整
・USBとDC、2つの給電モード(DC給電だと約60度まで温度あげられる)
・30,000mAhのモバイルバッテリー同梱
・洗濯機で丸洗い可能
・フード取り外せる
着脱可能なフードと、多数のレビューを決め手に選びました。
サイズ感は?

筆者(女性)は、身長156cm・体重52kgと小柄。Mサイズがぴったりでした。

サイズに関しては、購入ページに注意書きがあり「サイズ選択に迷う方は、普段着用しているサイズより、1サイズ上をお選びになることをおすすめします」とのこと。
今回はMサイズを選びましたが、Lサイズなら下にもう少し厚手の服を着込めそうです。
中綿もしっかり入ってモコモコ

普通のベストとしても使えます。
中綿がしっかり入ったもこもこベストで、首回りも気持ちのいい素材。腰もお腹もすっぽり覆ってくれる長さです。
モバイルバッテリーを入れていなければ、電熱ベストであることを忘れるくらい軽いです。
背中側の裏地はシルバー断熱生地

普通のベストとして着る時には、断熱生地が活躍してくれそう。
ファスナーを閉じて着れば、電熱なしでも体熱を閉じ込めてあったかいです。
左右のポケットは深めでファスナー付き◎

開口部は織テープ状の素材で補強されています。隠しファスナーなので、ウインタースポーツに使う人も安心ですね。
バッテリーを格納するのは内ポケット

中にプラグがついたケーブルが入っているので、同梱されていたモバイルバッテリーに接続します。

付属のモバイルバッテリーは30000mAh。
販売ページには「別の型番または他の容量のバッテリーと混入してしまって発送する場合もあります」とあるので、届いたらまずバッテリーを確認しましょう。
なかなか重たい…

筆者の元に届いたのは、 KYOWAのケーブル内蔵型モバイルバッテリー30000mAhでした。大容量なので仕方ないですが、重量約390gで「ちょっと重いな」と感じました。
外出時など2~3時間程度しか使わないのであれば、コンパクトなサイズのモバイルバッテリーで代用してもいいかもしれません。
胸のスイッチで電源オン&温度調整

胸に前面用・背中用のスイッチがついていて、それぞれ3秒間押すと電源が入ります。前後分けて、スイッチを入れることもできます。
押すたびスイッチの色が変わって設定温度が変化

USBコネクタ(5V)の場合、
赤:高温(約50度)
白:中温(約40度)
青:低音(約30度)
です。
青でも室内利用ならぽかぽか。赤での連続使用は低温やけどの恐れもあるそうなので、白か青での利用がよさそうです。
すぐにポカポカになって幸せ!

電源を入れると、数分でほんのり温まり始めます。個人差もありあくまで筆者の体感値ですが、室温10度前後の場合でも、低温(青)か中温(白)でエアコンなしで過ごせそうです。
袖がないので、この上からフリースジャケットを着ていますが、上半身がしっかり温められているせいか、特に腕や指先が冷えるということもありません。
指先はポケットで温められる

もし水作業などで指先が冷たくしびれても、ポケットが電熱ヒーターからも近くてかなり熱め。手を入れればすぐに温まります。
一方、下半身はエアコンなしだとやはり寒いので、ダウンパンツか電熱パンツが欲しくなってしまいますね。
まとめ!電熱ベストのメリット3つ
【メリット1】暖房のない部屋に行く憂鬱さがなくなる
寒い冬、エアコンをつけていないトイレや台所にちょっと往復するだけでも億劫になり、冷蔵庫に用があっても我慢したり、トイレを先送りにしたりなんてことも。
電熱ベストを着用していると、家の中での移動に対する抵抗感がなくなります。
【メリット2】電気代は1日10時間使っても数円

同梱モバイルバッテリーは、販売ページに「低温モードで15~17時間」とありますが、実際には10時間ほどで切れました。
バッテリーの問題の可能性もあり、別の製品ならもっと長く使えるかもしれないのですが、まだ未検証です。
しかし、日中は消したりつけたりなので、10時間でも十分そう。
このモバイルバッテリーは30000mAhで111Wh。電気料金は地域や契約プランなどで変わりますが、仮に1kWh26.48円で計算した場合、
111Wh ÷ 1000 × 26.48円 = 2.93円
また電熱ベストには、「USB接続口 5V-2A/3A」とあり、
5V × 2A × 10時間=100Wh
100Wh ÷ 1000 × 26.48円 = 2.64円
ざっくり計算ですが、1日10時間使っても電気料金は3円以下なので、電気料金はほとんど気にしなくてよさそうです。エアコン替わりなら節電にもなります。
【メリット3】冬の屋外イベントにも積極参加できる
「寒いから」という理由で見送っていたいろいろな場所やイベントなどにも積極的に行けるかもしれません。冬のキャンプも、寒ささえ克服できれば、虫もおらず空気も澄んでいて、気持ちがよさそうです。
中でも外でも手放せなくなりそう
知人から「電熱ベストを室内で着用している」という話を聞いた時には驚きましたが、部屋に一人だけなら隅々までエアコンで温める必要はありませんし、トイレや廊下でも寒い思いをせずに済むので合理的です。
説明書の注意事項をしっかり読んでご利用ください。
外出時用に軽量バッテリーも購入しました。10000mAhのものなら、約170gのバッテリーもあります。
※記事で紹介した商品を購⼊すると、売上の⼀部がハフポスト日本版に還元されることがあります。
※この記事は、BuzzFeed Japanで掲載した記事を再編集したものです。