※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がハフポスト日本版に還元されることがあります。
Fire TV Stickの上位版「Fire TV Cube」がスゴい

Amazonの「Fire TV Stick」といえば、テレビで映画や動画、音楽を再生できるデバイス。
その上位規格「Fire TV Cube(キューブ)」をご存知ですか?
声だけでテレビを操作可能!

「Fire TV Cube(キューブ)」とは、Fire TV Stickにスマートスピーカーをくっつけたもの。
例えば、「アレクサ、イカゲーム見せて」「アレクサ、You Tube見たい」と話しかけるだけで、その要望に応えてくれます。
便利ガジェットの最新モデルが、なんとブラックフライデーで大幅にディスカウントされています。
10月発売開始の第3世代は性能大幅アップ!
10月に発売されたばかりの「Fire TV Cube」最新モデル。
サイズ・基本機能は第2世代と同じですが、プロセッサーが性能アップしていたり、Wi-Fi6・HDMI入力に対応したりと、進化しています。
「Fire TV Stick」を愛用する筆者が、使い方をご紹介!

筆者が使っているのは第2世代。基本的な構成や使い方は、前モデルも最新モデルも同じです。
必要なのは本体、リモコン、電源アダプタのみ。
Wi-Fi環境がなければイーサネットアダプタを、本体を置く場所によっては赤外線延長ケーブルを使います(最新モデルにイーサネットアダプタと赤外線延長ケーブルは含まれません)。このほか本体とテレビをつなげるHDMIケーブルが必要です。
アナウンスに従ってセットアップ

機械音痴の筆者でも簡単にセットアップできます。
セットアップにかかった時間は7〜8分ほど。この後の操作は、本体に向かって話しかけるだけです。
「アレクサ、テレビを付けて」→電源が付きホーム画面が表示される

テレビの音を大きくしたり、小さくしたりすることもできます。
「アレクサ、最新映画を検索して」→プライム・ビデオやNetflixなどの最新映画を表示

検索結果には「1」から順に番号が振られているので、番号を使って作品を選定します。
「アレクサ、1番を再生して」→指定の作品を再生

見たい映画の番号を伝えると、無料オプションならそのまま再生、有料オプションなら購入画面が表示されます。
「アレクサ、YouTubeで〇〇の動画を探して」→YouTube上の検索結果を表示

プライム・ビデオやYouTubeのほかに、Hulu、Netflix、AbemaTV、DAZNなどにも対応しています。
「アレクサ、おしゃれな音楽を流して」→自動でプレイリストを再生

Amazonミュージックの「大人向けポップス ステーション」が流れました。
洋楽、ジャズなどジャンルを指定すると、好みに近い音楽を選定してくれます。
「アレクサ、今日のニュースは?」→NHKニュースを読み上げ

天気やニュースを聞いたり、ラジオを流したりするのがおすすめです。
リモコンでも操作可能

リモコン操作も快適。
最新モデルはオクタコアプロセッサー搭載でさらにパワーアップ。リモコンにはPrime VideoやNetflixを一発起動するボタンもついています。
ブラックフライデー期間に、ぜひ、チェックしてみてくださいね。
年に1度のビックセール!ブラックフライデーは最大ポイント11%アップ

ブラックフライデーは、ポイントアップ企画も充実。
キャンペーンにエントリーし、ブラックフライデーの期間中に合計1万円以上購入すると、Amazonポイントの還元率が最大11%までアップ。最大1万ポイント、獲得できます。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がハフポスト日本版に還元されることがあります。
※この記事は、BuzzFeed Japanで掲載した記事を再編集したものです。