豆でできた麺が話題
黄えんどう豆100%で作られているという「Zenb Noodle」。

どんな味がするのでしょう🤔
細麺を使って、ラーメンとパスタを作ってみました。
まずは、ラーメン🍜
Zenb noodleが提供しているレシピを参考に鶏塩ラーメンを作ってみました。
作り方は簡単

沸騰した水(600ml以上)に一束入れ、約4分茹でます。

麺がくっつかないように時々混ぜます。電子レンジでも調理できるそうです。
Zenb noodleが提供しているレシピでは、茹で汁をスープに使っていますが、
今回はスープ用にお湯を沸かし、鶏がらスープの素(大さじ1程度)、味を整えるために塩(小さじ1/2)を入れました。
お好みのトッピングを追加すれば完成 🍜

トッピングは、自家製の鶏チャーシュー、ゆで卵、ネギ、チンゲンサイを追加しました。
高タンパク質で、麺はモチモチ

気になる味は...!
「お、おいしい...」
想像以上の美味しさにびっくり😲
豆でできていると言われなければ気づかないほど。
麺はモチモチで、細麺なのであっさりスープとよく絡みます。
海老のアメリケーヌソースパスタ 🍝

サッと昼食を済ませたかったので、市販のトマトソースを使いました。
茹でたエビを追加し、麺と和えれば完成です。
モチモチの麺にソースがよく絡みますが、たびたび麺同士がくっつき、固まってしまいました。
パスタより汁麺の方が食べやすいかもしれません。
素材の黄えんどう豆とは?🫘

黄えんどう豆は、私たちがよく食べている青えんどう豆の仲間で、中国やインド、スウェーデンなどでは広く知られており、小麦に比べてタンパク質や食物繊維が豊富。

黄えんどう豆でできているZenb Noodleのタンパク質は、一食あたり13~17.3g、食物繊維は9.8~14.2gと、ご飯やパスタに比べて多く含まれているそうです。
リピート買い決定 😋
特筆すべきはその万能さ 🙆♀️
ラーメンやパスタ以外にも、冷麺、そうめん、台湾ませそばで食べてみましたが、どんな料理にも合いました。
料理ごとに、麺を買い揃える必要がないのも嬉しいポイント。
Zenb Noodleでは、麺以外にマカロニや、パスタソース、タイ風焼きそばのパッタイソースなども販売されています。飽きることなくいろんな料理が楽しめそう。
ぜひチェックしてみてください。