バズマットでよく見かける珪藻土(けいそうど)。ミニサイズを見つけたので購入しました。
珪藻土とは、小さな細孔(穴)が無数に空いている天然素材。水分をすばやく吸水、乾燥させる機能があります。
スマホより小さい?ミニ珪藻土を使ってみた

buzzfeed
Advertisement
幅52mm、長さ140mmのミニサイズ。
バスマットとして使われることが多い珪藻土ですが、ミニサイズは色々な使い道ができます。
使い方1. キッチンの水切りマットに

buzzfeed
洗った後の食器の水分も珪藻土を敷けば、ビショビショになりません。
食器棚の除湿にも便利です。
使い方2. 靴箱の湿気&臭い取り

buzzfeed
消臭・脱臭効果もあるので、蒸れやすく臭いも気になる靴箱にもピッタリ。
場所を取らないので、邪魔にならないのが嬉しいですね。
使い方3.クローゼット

buzzfeed
Advertisement
クローゼットの中も湿気がこもりやすいので、一枚入れておくと安心です。
大きめサイズも便利!
サイズは、幅140mm、長さ220mm。先ほど紹介した珪藻土の3倍ほどのサイズです。
使い方1. 洗面所のコップ置きに最適

buzzfeed
歯ブラシやコップなどを気になる場所にそのまま置くだけ。
使い方2. まな板や蓋などの水切りに

buzzfeed
Advertisement
ちょっとしたスペースに設置するだけで、掃除の頻度も減るかもしれませんね。
お値段の価値あり!活躍シーンの多い超優秀アイテム

buzzfeed
今回紹介したのは「トスレ」というブランドの珪藻土。値段は少し張りますが、楽天では★平均4.5を超える(2022年5月時点)大人気の国産品です。
「原料はすべて国産品、珪藻土も国内トップレベルの北海道稚内産を使用しています」「稚内産珪藻土は品質が高く、吸水、吸湿性が高いです。それに加え、脱臭効果があることも外部機関の性能試験で実証されています」(トスレ広報)
形やサイズが豊富!

buzzfeed
サイズの展開も豊富なので、設置場所に合わせて選んでみてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がハフポスト日本版に還元されることがあります。
※この記事は、BuzzFeed Japanで掲載した記事を再編集したものです。
※この記事は、BuzzFeed Japanで掲載した記事を再編集したものです。
Advertisement