「靴が別物になる」「履きやすくて疲れにくくなる」と噂のニューバランスの中敷き。
スニーカーはもちろん、ブーツや革靴の中敷きにもおすすめと聞き、ニューバランスの「カップインソールRCP150」を入れて履いてみました。
なぜ履き心地が良くなるの?
素材と立体構造がポイント✔️
![青い部分がABZORB(アブゾーブ)](https://img.huffingtonpost.com/asset/625d0009230000eddd139e24.png?ops=scalefit_720_noupscale)
ABZORB(アブゾーブ)という衝撃を吸収する素材が使われており、足の動きをサポートしてくれるのだそう。
![](https://img.huffingtonpost.com/asset/625d0046240000914d96f44f.png?ops=scalefit_720_noupscale)
また、赤い部分のTPUスタビライザーという素材は、プラスチックのように固く、土踏まずからカカト周りをほどよくホールド。
![](https://img.huffingtonpost.com/asset/625d007a1e000019841b2c54.png?ops=scalefit_720_noupscale)
立体構造により、靴の中で横滑りせず、安定感が増します。
サイズは?
![](https://img.huffingtonpost.com/asset/625d00b22400006a5f96f451.png?ops=scalefit_720_noupscale)
サイズは6種類。
SS(21.5〜22.5cm)
S(23〜24cm)
M(24.5〜25.5cm)
L(26〜27cm)
O(27.5〜28.5cm)
XO(29.0〜30.0cm)
靴の形状によってはうまく入らないものがありますが、付属の型紙や既存のインソールに合わせてカットすればどんな靴にも使えます。
実際に履いてみた
![エアマックス95](https://img.huffingtonpost.com/asset/625d00e62400008b4d96f453.png?ops=scalefit_720_noupscale)
元々入っていた中敷きを取り替えました。さらに履き心地がよくなりました。
革靴で試してみた
![](https://img.huffingtonpost.com/asset/625d015324000004ac96f455.png?ops=scalefit_720_noupscale)
レッドウイングのポストマンシューズにも敷いたところ、履き心地はもちろん、疲れにくくなったように感じます。
お気に入りの靴がもっと快適に
![](https://img.huffingtonpost.com/asset/625d01872400002ea796f457.png?ops=scalefit_720_noupscale)
履き始めは、やや硬さを感じましたが履き慣れてくると、足に馴染みます。
特にかかとの疲れが軽減されたように感じます。
VANSやコンバースなど、ローテクスニーカーにもおすすめです。
ジャストサイズだと窮屈に感じるので、サイズ調節は慎重に!
靴クリーナーなら「ジェイソンマーク」がおすすめ
スニーカー好きの間で話題の「ジェイソンマーク」のシュークリーナー。
実際に使ってみた
![Before / After](https://img.huffingtonpost.com/asset/625d0204230000c4db139e2a.png?ops=scalefit_720_noupscale)
写真からもわかるようにスニーカーが白さを取り戻し、きれいになりました。
レザー・スウェード・ヌバック・キャンバス・ビニール・ナイロン・コットン・メッシュ・ゴムなど、さまざまな素材に使えます。
「お気に入りだけど、汚れすぎて履けないかも」と諦めてかけている靴がある方、ぜひチェックしてみてください。
※この記事は、BuzzFeed Japanで掲載した記事を再編集したものです。