寒さ対策どうしていますか?朝晩冷えてきたけど“暖房は乾燥するから苦手”という方も多いのではないでしょうか?
そこで、今回おすすめしたいのが「敷く電気毛布」です。
敷くタイプの電気毛布は使ったことがない方向けに、おすすめポイントと筆者のお気に入りの使用方法を写真と共に紹介します。

BuzzFeed
Advertisement
筆者は、2年ほど前に購入しました。
ポカポカの布団で寝れる気持ち良さに衝撃を受け、電気毛布なしに冬を越せる気がしません。
愛用しているのは、アイリスオーヤマの敷くタイプ

BuzzFeed
ご覧の通り、とても薄手でコンパクト。オフシーズンの収納でも場所をとりません。
サイズは140cm x 80cm。写真のようなイメージで敷きます。

BuzzFeed
Advertisement
このサイズの他に、190cm×130cmと大きめのものも販売されています。目安は、ダブルベッドに敷けるサイズです。
わが家では、上にマットレスカバーを敷いています

BuzzFeed
直接毛布の上に寝てもよいのですが、マットレスカバーを敷くことで中の電熱線が身体にあたる感じがほぼ無くなります。
Advertisement

BuzzFeed
写真のベッドの奥側から電源コードが出ていますが、見た目もすっきり!

BuzzFeed
安全のために、布団とコンセントの間にはしっかりと隙間を作っています。
洗濯機で丸洗い可能!

BuzzFeed
Advertisement
電源ケーブルを取り外せば、家庭用の洗濯機で丸洗い可能です。
ダニ退治も。

Amazon
「強」にすると布団のダニ退治ができるくらい高温(約50度)になります。高温には、注意ですが、用途に合わせて調整しましょう。
暖房が苦手な人におすすめ
Advertisement
ぽかぽかのベッドで眠りたい方は、ぜひ電気毛布を試してみてください。
乾燥対策も忘れずに
冬に差し掛かり、寒さ対策と同じくらい気を配りたいのが乾燥対策。ハフコレでは、加湿器の選び方やおすすめの加湿器もまとめて紹介しているので、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。
※記事で紹介した商品を購⼊すると、売上の⼀部がハフポスト日本版に還元されることがあります。
※この記事は、BuzzFeed Japanで掲載した記事を再編集したものです。