※記事で紹介した商品を購⼊すると、売上の⼀部がハフポスト日本版に還元されることがあります。
譲れないポイントを“全クリ”したBRUNOの加湿器

筆者が加湿器を購入する上で譲れないポイントは、こちら。
・インテリアに馴染む
・給水回数が少なく、楽チン
・それでいてパワフル
・1万円以下(だと嬉しい)
ちょっぴり存在感のあるバケツタイプの加湿器

連続加湿時間が20時間ということもあり、容量もそれなりにあります。
筆者は給水頻度を減らしたかったのでモーマンタイ!
BRUNOの加湿器、気になるスペックは?

BRUNOの加湿器は超音波式。タンク容量は4Lで、連続加湿時間は約20時間です。
給水が楽チン!

口の広いバケツタイプで加湿器本体と分離できるので、給水も楽チン。ジャブジャブ洗えるのでお手入れも簡単です!
バケツのお手入れ頻度は毎日が好ましいですが、お手入れといっても水洗いするだけなので、給水ついでにできちゃいます。

一度に4L入るので、面倒な給水も一日一回程度!取手付きなので持ちやすくて◎
使い方も簡単!お気に入りは「JETモード🚀」

加湿量は、無段階調節でレバーを動かすだけ。
「JET」と記載のあるボタンを押すと、一気に加湿するモードに切り替わり、10分後には通常運転に戻ります。早く加湿したい時に重宝しています。
ボタンを長押しすれば、6時間後に自動的に停止するおやすみモードに。
BRUNOの加湿器、めっちゃパワフルです🥺

伝わりますか?この噴霧量💭💭💭

特にJETモードは、パワフルでスピーディーに部屋中を加湿してくれます。在宅ワークで家にいる時間の長い筆者は、BRUNOの加湿器を導入して乾燥が気にならなくなりました。
一つだけ惜しいポイントとしは、水の滴る音!慣れれば気になりませんが、ポツポツと音がします。
とにかくパワフルで、インテリアにも馴染みやすいBRUNOの加湿器。今年買って良かったアイテムの一つです。
加湿器選びに迷っている方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
※撮影の関係で窓際に加湿器を置いていますが、好ましくありません。加湿器は、エアコンの風が直接当たらず、それでいてエアコンの温風が加湿空気を運んでくれる場所や、窓から離れた場所に置きましょう。
※記事で紹介した商品を購⼊すると、売上の⼀部がハフポスト日本版に還元されることがあります。