※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がハフポスト日本版に還元されることがあります。
ヒーター内蔵の電熱ベスト、実はめっちゃ進化してました
電熱ベストって暖かくて便利なのは知ってましたが、分厚いとか、重いっていうイメージが先行していてなかなか手が出なかったのですが...
アイリスオーヤマの電熱ベストは、薄くて軽い!さらにツイード調で普段着としても着られるデザインです。
見た目には全然わからないんですが、背中のこの辺りに薄ーいヒーターが入っています。

BuzzFeed
Advertisement
両ポケットの中にもヒーターが入っています。

BuzzFeed
電熱ベスト内、どこにモバイルバッテリーを設置する?

BuzzFeed
モバイルバッテリーは、内ポケットに仕込みます。
アイリスオーヤマの電熱ベストには、モバイルバッテリーがついていないので、自分でモバイルバッテリーを用意する必要があります。
Advertisement
重さが気になる場合は、コンパクトなモバイルバッテリーを選ぶと良いかも。
電熱ベストの温度設定は?

BuzzFeed
ヒーター温度は最大で約40度。4段階で温度設定できます。電源を入れると30秒ほどで暖かくなってきます。
連続使用時間は、約8時間。
安全のため、3時間経つと、自動で電源がオフになる機能も搭載されています。
アイリスオーヤマの電熱ベストがおしゃれ

BuzzFeed
Advertisement
電熱ベストは、インナーとしても活躍します。
寒さが厳しくなるこれからの季節、一枚あると重宝するかも。

BuzzFeed
ツイード調のデザインは、誰が着ても違和感ありません。
唯一の難点は、電熱ベストを着てると眠くなることくらいかも。
Advertisement
グンゼの「ウルトラヒート ルームソックス」もおすすめ
中がふわふわとした素材で足元があったか。
分厚い素材なので、外出には向きませんが、部屋にはぴったりです。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がハフポスト日本版に還元されることがあります。
※この記事は、BuzzFeed Japanで掲載した記事を再編集したものです。
Advertisement