西部大志会など

随分と昔のことが、妙に懐かしく思い出される今日この頃です。
Hideki Saijo sang National Anthem of Japan at opening ceremony (Photo by Jun Sato/WireImage)
Hideki Saijo sang National Anthem of Japan at opening ceremony (Photo by Jun Sato/WireImage)
WireImage

石破 茂 です。

 米朝会談の行方が不透明になりつつありますが、北朝鮮は最初から一貫して「北朝鮮の非核化」ではなく「朝鮮半島の非核化」を主張しているのであって、手のひらを返したわけでも何でもなく、北朝鮮に対する過度の期待や楽観は禁物です。

 北朝鮮問題は米中関係の従属変数との面があり、その体制がいかに暴虐非道の独裁政権であっても、緩衝地帯として北朝鮮という存在を維持したいと望む中国が鍵を握っていると考えます。

 大統領補佐官を務めるボルトン氏がかつて主導したリビアモデルが北朝鮮に適用可能か、という議論も徹底して行われるべきでしょうが、リビアの場合、非核化は実現したものの、その後カダフィ体制は無残な終焉を迎えたのであり、金正恩氏がやすやすとそれを受け入れるとも思われません。

 現在は休戦状態にしか過ぎない北朝鮮と米国(国連軍)との関係が「平和条約の締結」という事態となれば(その前に米朝の国交回復が前提となるでしょう)、在韓米(国連)軍の駐留はその根拠を失うのであって、その場合に日本の安全保障体制はどのように変わるのか、についても今から念頭において対応方針を模索し、あらゆる事態に対応できるような体制を構築しなくてはなりません。

 一県を代表して総理大臣官邸に赴いた愛媛県の関係者と、総理秘書官とが、面会したかどうかの確認は困難であるとする答弁書が本日閣議決定されたとのことですが、本当にそうなのであれば愛媛県の努力は随分と虚しいものであったということにもなるのでしょう。

 国家戦略特区とは、規制の岩盤に強力なドリルで穴を開け、日本の姿を変えていく総理肝いりの大政策なのに、不思議な感じがしないではありません。官僚の劣化、などとまるで他人事のように言ってはならないのであって、政治の劣化こそがそれを招いたのだという強い反省と自覚が我々には求められるのだと痛感しています。

 16日、我々の青春時代に一世を風靡した歌手、西城秀樹さんが63歳の若さで亡くなりました。

 70年代、女性アイドルにしか関心のなかった私にとっても、その存在感は圧倒的であり、強い光彩を放っていたように記憶しています。

 二度の脳梗塞を、大ヒット曲「傷だらけのローラ」をもう一度ステージで歌いたいという強い意志を持って克服した姿には改めて心底感服します。世の中には立派な人がいるのだ、という思いを強くするとともに、御霊の安らかならんことをお祈りいたします。人生長きが故に尊からず。

 週末は、20日日曜日に「西部大志会」との懇談会(午前9時・米子ワシントンホテルプラザ)、自民党鳥取県支部連合会平成30年度総務会、第63回定期大会、昼食懇談会、記念講演会(午前10時より。同)、という日程です。

 西部大志会は私が鳥取に帰った昭和59年に発足した鳥取県西部の後援会青年組織で、小選挙区制の導入により選挙区ではなくなってからもずっと続けて支援してくださっている、とても有り難い方々です。

 米子市や境港市などの鳥取県西部地区は、私の出身地である東部とは最も遠く、親戚も同級生もおらず、ここを主地盤とする他の自民党現職が圧倒的に強い地域で、政財界人の多くがほとんど相手にしてくれない中、新人の私の活動は困難を極めたのですが、その時に中心となって支えてくださったご恩を終生忘れることはありません。小選挙区へ移行後、疎遠になってしまった方の中にはもうすでに物故された方もおられ、大変申し訳なく思っております。

 最下位でやっと当選した初回(昭和61年7月)、西部でも大幅に得票を伸ばした2回目(平成2年2月)、西部地区のほとんどの市町村でもトップとなった、中選挙区最後となった3回目の選挙(平成5年7月)...お互いにまだ20代から40代であった、随分と昔のことが、妙に懐かしく思い出される今日この頃です。

 早いもので5月も後半に入ります。

 皆様ご健勝にてお過ごしくださいませ。

(2018年5月18日石破茂オフィシャルブログより転載)

注目記事